こんにちは。小石のような男です。
今回ご紹介するのは、
本記事テーマ
についてです。
日々当たり前にある幸せを実感することで、創作の楽しさを倍増させていきます。
・自分が健康である必要がある。
・創作に費やす時間が作れている。
・描くための道具がある(最低限の物が用意されている)
など、今当たり前にあるものがないとスタートラインに立てません。
創作に打ち込むことができることは、当たり前なことではなく、幸せなことだと実感して創作に取り組みましょう。


幸せの実感を増やす
常に幸せを実感できれば、
①創作を続けるモチベーションが保てるということ
②クリエイティブが向上し、作品に良い影響を与えること
2つが確約できます。
私自身、創作は楽しいことばかりではありませんでした。
常に不安との戦いで、逃げ出そうとしたことも何度もありました。
「絵を描いている自分が幸せじゃない。」と思ったことが原因でした。
そして、作品にも悪い影響がに出てしまい、思うものが描けなくなってしまったこともありました。
だからこそ、今ここにある幸せを大事にするようになり、
モチベーションも上がり、クリエイティブな創作が続くようになっていきました。
とはいえ、幸せな時間が永久に続くのか?と疑問が浮かびます。
もちろん幸せが毎日あればいいですが、毎日幸せが訪れるのは難しいです。
しかし、小さな幸せを含めた場合、誰しも気づいてないだけで色々あります。(最初の例に挙げたみたいに)
小さな幸せを積み上げることで1週間、1か月、1年と大きい期間で振り返るときに幸せだったと思えるようなるからです。
では、ここから本題です。
幸せを感じるトレーニング
作品に活かすためにも、普段気づかない幸せに、気づく必要があります。
そのトレーニングとして2つ挙げました。
①今やっていることに注意を向けること
過去のこと、将来のことを考えていては、ここにある小さな幸せに気づくことができません。
人間過去や将来のことを考える際、過去の後悔、将来の不安というのを真っ先に考えがちです。
では今の取り組みに目を向けた場合どうでしょう?
・今、目の前に取り組んでいることに注意を向けること
・真剣に取り組める環境があることに対し感謝すること
できるかぎり、今に集中することで、今ここにある幸せをより感じやすくなります。
②洞察力を鍛える
小さな幸せに気づくには、洞察力が不可欠です。
*洞察力とは?
その背景、本質を見抜く力のことをいいます。
(例を2つご紹介)
Ⅰ.自分にの身体に対しての変化や心の変化に気づくことができるかどうか?
「先週と比べて、心身の疲れが取れてる」
「今日は朝の目覚めが良くて体調がいい」
Ⅱ.周りの人や自然の変化に気づくことが出来るかどうか
「周りが私と話して笑っていることが幸せ」
「天気がいい、過ごしやすい気温で幸せ」
洞察力がないとこういったことには気づけません。本当は幸せなのに幸せなことに気づくことが出来ず、今やっていることを投げ出してしまうのです。
なので洞察力は言い換えると幸せを発見する力です。
これら2つが出来るようになると、自ら幸せを見つけることができ、絵の練習もはかどり作品に自然に味が出てきます。
そしてこれは、どこでも使えるようになります。
・通学、通勤中
・隙間の休憩時間
・絵を描く構想を練ってるとき などなど
まとめ
いかがだったでしょうか?
幸せを見つける姿勢を忘れないために日記を書くも良し。
SNSに発信するも良し。
人に話すことも良し。
とても効果的です。
とにかく幸せを見つける癖が身につきます。
仮に過去を振り返ってしまった時、幸せな記憶が思い出しやすくなること。
私(小石の例)を参考までに(小石の今日幸せ発見ノート)
・今日は、企画参加してくれた人と楽しい会話ができた
・絵を描いている間の休憩中、コーヒーを飲むことでリラックスしていい気持ちになった。
こんな簡単な些細な事でも十分。絵を描き続けれてる理由になってます。
本記事まとめ
幸せを得るための努力は大事だが、今持っている幸せにも目を向けよう。
今ある時間、ブログを読んでいる時間、今ある幸せを実感しましょう!!!
それでは次回の記事でお会いしましょう👋