カテゴリー
SKY STORY 教育 王のフクロウ

継続の力(最小の力は最大の力を生むについて)

こんにちは。フクロウです。

創作活動やブログにおいて、絶対にかかせない継続力

何年、何十年と本気で取り組む場合、避けられないのは

自分の心境や周りの環境の変化です

そこで今回

本記事内容

何かを成し遂げるには継続性が重要。継続できる体制をつくろう。

をご説明していきます。

金銭面、健康、家族など様々な要因で、続けることの難しさを十分に理解した上で、どのように取り組んでいくのか述べていきます。

SEO対策用の記事作成を2倍速に「AI Writer」



継続のコツ:時間配分が大きなヒント




人生の核、時間を消費するものを大きく分類すると

学習、仕事、余暇、生活(家事、子育て、睡眠など)

忙しい現代にとって、時間を適切に配分することこそ、継続に必要不可欠です。

どれか問題が生じるだけでも、継続を断念せざる負えないからです。

さらに不安、悩みが我々の継続を断念させる大きな理由にもなります

トンネリング効果

重要な資源が枯渇していると、その不安に思考を支配されます。

の結果、直近のことしか考えられなくなる。

頭の処理が、目先の問題で手いっぱい状態。

そして、問題を解決するために時間配分を間違える可能性があります。

だからこそ目先の考えられる問題を先回りして潰しておきましょう。

時間配分の誤り(将来への配分)




例えば、心身の健康状態について具体例をご紹介します。

仕事に時間を全て配分したとします。

仕事が忙しすぎて、食生活、睡眠がとれていない。家族との交流もおろそか。

こんな状態が続けば、家族との距離が離れる。(精神的不健康)

体調不良になる可能性が上がる。(身体的不健康)

結果、継続が困難となります。

分かりやすく、極端な例ですが、全ての時間を費やした結果から起きた問題と考えられます。

まとめ




さっそく本題にうつります。

本記事まとめ

予測不能な状況、事態が起きたときにすぐに窮地に陥らないこと。継続できるような体制は、予防(適切な時間配分)しておきましょう。

継続することの難しさを知ったうえで、創作活動を無理なく楽しむ。

または創作活動に本気になって取り組むことこそ、最小の力で最大の成果を生み出す大きな一歩です。

あなたの明日からの創作の役に立てばと願っています🌟

カテゴリー
ブログ復習

小石のような男(2024年1月)ベスト記事ランキング

こんにちは。小石のような男です。

今年もはや一か月が終わり。私は、良いスタートを切れた一か月となりました。

そして今月の記事も面白かったため、1月ランキングとともに一緒に振り返えらせてください。

本記事テーマ

1月ブログ内容を振り返り、ブログ記事の復習ほか、新たに勉強していきましょう🖊

*今月の記事ランキングは、小石のような男の主観です。



それではさっそく今月の出来事とともに振り返っていきます。

アウトプット学習(復習日)




ランキング発表の前に、問題です。

Q.「小石の庭」ブログにて11月投稿された、記事タイトル、もしくは概略をお答え下さい。

一つでも答えれた方は、完璧です👍

思い出せなかった方も、当然全ての記事を、振り返る必要もありません。

この場でお伝えしたかったことは、

「自分が使えそう」「役に立った」と思った知識がすぐ思い出せたかです。

「何かに使えるかも💡」と記事を読んだ時に思っても、

当然、使わなければ(行動しなければ)忘れてしまいます。

そこで、

想起トレーニング(思い出す訓練)を毎月の中で1日だけ実施することをオススメしたいです。

ご覧いただいている今日をぜひ復習の日にしてみましょう!!!

では、さっそくオススメランキング発表していきます🎉

ランキング(ブログ記事一覧)




1月の記事をオススメ順にまとめました。

創作に役立つをテーマを主に、『SKYSTORY』や創作者の視点から、記事を作りました。

見逃し、気になるのがあればぜひこちらから👇

5位 関西コミティア69参加者様(紹介動画まとめ)

https://wp.me/pbYvU7-1Yr

4位 ワークライフインテグレーション(仕事も遊びも全力)

https://wp.me/pbYvU7-1Uy

3位 何かを始めるのに早いも遅いもない(フクロウのPROFILE)

https://wp.me/pbYvU7-1UP

2位 主人公目線の『SKYSTORY』物語

https://wp.me/pbYvU7-1SV

1位 投資時間が成果につながる

https://wp.me/pbYvU7-1WS

これを機に

・読み飛ばしていたもの

・忘れたしまった、復習にもう一度

ぜひ上記のリンクからご活用してみて下さい📚

1つの記事だけでも、しっかり活用できるように、簡潔にまとめてあります。

さらに効果的な活用法は、複数の記事を読んで、自分なりに組みわせてみることです。

順位は、小石のような男の主観です(笑)

どれも使える知識なので、自分なりに考えて、使ってみてください!!!

まとめ




小石のような男の活動報告も含め、来月2月も面白い記事を投稿予定。

お楽しみに🌟

本記事まとめ

ブログ記事を読んで、自分にとって必要なものを見つけ、どのように自分が活かしていくかを考えてみて下さい。

明日からの創作活動の役に立つことを願っています☄

カテゴリー
ブログ

何かを始めるのに早いも遅いもない(フクロウのPROFILE)

こんにちは。

2023年10月から、小石のような男に変わり、、メインでブログを書き始めたフクロウです。




今年に入って改めて、自己紹介を本記事でさせていただきたいと思います。

私のことを知った上で、これからもブログを読んでもらえたら幸いです。



それではさっそく自己紹介を簡単にさせてもらいます。

ーーPROFILEーー

小さいころから絵を描くのが好き。

学校の休み時間、授業テスト中、勉強の休憩中

とにかく隙間時間さえあれば、絵を描く。

自分が創る物語夢中で制作していました。(勉強の成績は下がったのは言うまでもない。)

中学生の時の夢は、漫画家。

しかし、大人になるにつれ、漫画家で食べていくのは難しい。

学校の勉強、学業に集中した方がいい。

という理由から、絵を描く時間が減っていきました。

そして、大学へ。

大学になり、余暇時間が増えたことから、漫画以外の本(小説・学問学術系、ビジネス系)をたくさん読むようになりました。

そこで、漫画ではなく小説を書きたい意欲が湧き、挑戦をしました。

小説も、大学時代に一作品書いて終了。

結果として、漫画も小説も趣味で終わりました。

社会人となった今どちらも活動はしていませんでした。

そんな中、読書が好きなこと、漫画を描いていたこと、小説を書いていたことを身近に知っていたのが「小石のような男」でした。

ありがたいことに、小石のような男は

「フクロウは、文章力がある」

「フクロウは、想像力、創作の才能がある」

と言ってもらいました。

そこで「漫画、小説以外の新しい挑戦をしてみない?」

と誘われたのがブログの活動でした。

全く予想もしていなかった活動の誘い。最初は戸惑いました。

ブログは読んだことないかつ今この年(社会人)からブログを始めても遅いのではと考えました。

今思うと、どうでもいい悩みだなと。

こうしてブログを書くと同時に他の人のブログも見るようになり現在に至ります。

コラム

フクロウの名の由来3点

①鳥の中でも「フクロウ」が好き。

②ローマ神話の女神ミネルヴァの方に知の象徴としてフクロウがとまっている。(知を追い求めることを忘れない姿勢。)

③フクロウの中にクロウ(カラス)という文字が隠されている

私の好きなアーティストが「GARNET CROW」だから。

最後に




以上が簡単な経歴です(笑)

今さらですが、この記事を描こうと思ったきっかけがあります。

何かに挑戦したいけど「若ければやってた」「学生のときに打ち込んでれば」などを理由に

やらない方、もしくはあきらめてしまう方が多いと思います。

人生100年時代(平均寿命100歳)に突入といった時代

いつ何が起きるか分からないからこそ、自分の生きる武器を手に入れるために挑戦してみる

「小石の庭ブログ」という場がなくなったとしても、文章力(武器)が消えることはありません。

これからもブログが存在し続ける限り、たくさんの思い、情報を発信し続けたいと願っています。byフクロウ

それではまた次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY 教育 知識

ワークライフインテグレーション(仕事も遊びも全力)

こんにちは。

今年に入り、ブログ記事の面白いネタがたくさん浮かびあがってきた「王のフクロウ」です。




そこで今回、アイディアを浮かび上がらせるには

本記事テーマ

脳の仕組みを理解し、パフォーマンスを効率よくあげること。

そして私達が、勉強、家事、仕事など、人生の重要な時間ができる仕組みについてご紹介させてもらいます。

仕組みさえ分かれば、簡単に実践できる方法を取り上げました。

ぜひ最後までご覧ください。



それではさっそく詳しく解説していきます。

脳の仕組み 簡単解説

脳の構造は、複雑に見えてシンプルです。

・論理的に考えること。

・マルチタスク(複数の作業を同時に行うこと。)

・自制心を働かせること。

これら全て脳の『実行機能』が関連しています。

実行機能とは?

→自分の思考と行動を思いどおりに操縦する基盤。

一言で脳の司令塔です。

・情報を頭の中に一時保存したり

・気を散らすものを遮断したり

・アイディアを練ったり

クリエイティブな活動をするろきにどれも必要になってきます。

実行機能が上手く働かない場合はどうでしょう。

集中ができなくなり、目の前のことに懸命に判断し取り組むことが困難になり、創造性が下落します。

では上手く働かないときはどんなときでしょう。

答えは、「ネガティブな内なる声」です。

これについてさらに詳しく解説していきます。

ネガティブ感情 全てを破壊する

誰しも起こりうる例。愛する人、友達、家族と喧嘩をしたとします。

その後、本を読んだり、絵を描いたりできますでしょうか?

ほとんどの方は、ほぼ不可能だと思います。

この原因は、「内なる声・ネガテイブ思考」が実行機能を消費しするからです。

自分の中での問題が1つでもあったり、強い不安要素が1つでもあると実行機能は上手く働かなくなります。

仮に無理やりそのタスクが終わらせたとしても、時間がかかるかクオリティに低い物が出来上がってしまうでしょう。

ではこういった状況に陥った時に、どのように対処すればいいのでしょう。

すぐに取り組めるタスク 対処法について




対処法について結論から申し上げます。

💡積極的に時間的距離を確保をオススメ

一旦、タスクをやめて、集中しなくてもできるものにシフト。

時間を置けば、内なる声が薄くなる可能性が大きいからです。

どうしてもすぐに行う必要があるタスクならば、心のタイムトラベルをオススメします。

⇒自分は10年後その問題をどう思うかを想像してみましょう。(心のタイムトラベル)

そうすることで、自分の感情や経験が一時的なものにすぎないと理解できます。

「自分の感情含め、世界はつねに流動的で状況は変化するもの」と分かれば、実行機能は正常に近い状態に戻ってきます。

結果、実行機能を使って、今抱えている問題も解決できる可能性が出てきます。

まとめ




本記事まとめ

脳の仕組みを理解し、パフォーマンスを最大限発揮する日を増やすこと。より楽しい人生になること間違いなし。

創作に打ち込む時間を、最大の力で挑むことができる日。

ぜひ一度試してみて下さい👏

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY プロジェクト 日記

2024年ブログの目標

明けましておめでとうございます。フクロウです。




自分がやりたいこと、得意なことをする時間を増やしたい今年1年。

その一つが、ブログを書くこと。

そこで今回の記事は、

今年2024年のブログ目標を記事にしてみた

というテーマで進めていきます。

最後までご覧いただき、応援していただけると幸いです。




それではさっそく目標2つを伝えていきます。

抽象的な2024年の目標

ブログは、いつもシンプルな考えのもと作っています。

それは、知的好奇心を持ったことを分かりやすく文章に落とす

今年もこの軸は変わりません。

そして去年を通じ、思ったことは、時間をかけることによって、徐々に得意になり、楽しくなることを実感しました。

そこで、今年の目標は、好きの熱量を上げることです。

では次に、伝える、アピールすることの重要性をご説明していきます。




具体的な2024年の目標

私(フクロウ)は、X(小石のような男)アカウントにて最新記事のお知らせを投稿をしています👇

「自分はこういうことが好き、得意で活動してます。」

「自分はこういうことが考えを持って活動してます。」

というアピールも、もちろん含まれています。

さらに今年の具体目標として

去年より、ブログ閲覧数の向上を目指します。

(去年が2万PV弱)

具体的目標により、毎月記事のクオリティーを落とさず提供していきます。

まさにこれこそ自分がやりたいこと、得意なことをする時間

に該当します。




ブログの強み

最後に、ブログの強みについて簡単にアピールさせてください。

「イラスト×文章」での創作活動を公開でき、楽しさを伝える。

①『SKYSTORY』という独自の創作品のイラストを上げ続けること。(サムネイル画像にイラストを使い世界観を伝える。)

②ブログ記事を上げること(文章による創作で感じたことを伝える)

好きや本気度、熱量を伝えられる2024年にしていきます。

本記事を見ている皆様と今年の目標達成を一緒に成し遂げたいです🌟

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
ブログ復習

2023年ブログ振り返り(今年の記事一括まとめ)

こんにちは。フクロウです。

今年最後の記事では、

 

本記事テーマ

2023年の記事全てをまとめて振り返っていきます。

今年もたくさんの記事を投稿してきました。

もう一度見返すため(復習したい方)に分かりやすく、リスト化しました。

ぜひご活用いただけたらと思います。



リスト記事(種類分け)

本記事ホーム(ファーストビュー)に記載があるとおり

大きく3つに分類分けすると

①創作が楽しくなる学びを提供する記事

②『SKYSTORY』(小石のような男が現在創作中)作品の内容紹介

③「小石のような男」の作品『SKYSTORY』を通じたイベント告知

全て含め、こちらのリンクからご覧ください👇

1月投稿記事▶https://wp.me/pbYvU7-1uA

2月投稿記事▶https://wp.me/pbYvU7-1xg

3月投稿記事▶https://wp.me/sbYvU7-6038

4月投稿記事▶https://wp.me/pbYvU7-1Bd

5月投稿記事▶https://wp.me/pbYvU7-1E2

6月投稿記事▶https://wp.me/pbYvU7-1GX

7月投稿記事▶https://wp.me/pbYvU7-1K9

8月投稿記事▶https://wp.me/pbYvU7-1MR

9月投稿記事▶https://wp.me/pbYvU7-1Ow

10月投稿記事▶https://wp.me/pbYvU7-1Sr

11月投稿記事▶https://wp.me/pbYvU7-1Ti

12月投稿記事▶https://wp.me/pbYvU7-1VO

知識の体系化(一括復習活用)




・記事単体で見ると記憶が定着しにくい。

・記事自体のチェックを忘れてたことがある。

・ストーリーで見たい。

との声をいただき、リスト化してみました。

 

本記事まとめ

記憶に残りやすくするために、自分なりのストーリ(物語化)にするをオススメ

本記事リストで総復習しやすい。

まとめて知識にできる。

と思ってもらえたら幸いです。

私自身もブログを書きながら、たくさんのことを学びました。

来年も面白い記事を更新していくので、引き続きお楽しみに🌟

今年1年ありがとうございました。

それでは来年また元気にお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY計画 みんなで創る物語 イラスト本 日記

今年2023年振り返り(チーム活動・決算報告)

こんにちは。小石のような男です。




今回の記事は、

本記事テーマ

今年2023年活動報告について振り返りをしていきます。

今年、応援してくれた方、一緒に創作をしてくれた方への、活動報告です。



それでは振り返っていきます。

1.SNS活動(イラスト・ブログ投稿)

私(小石のような男)といえば、創作兼ブログをメインにSNSで活動しています。

・一枚絵(イラスト)の投稿

・ブログを含めた『SKYSTORY』世界観、設定、物語、キャラクター紹介など

・ブログ中心に、創作活動報告、他創作を楽しむ&上達を目標とした文章での投稿

これらにより作品のアピールと作品への熱意を伝えてきました。

・小石のような男が描くイラスト、作品『SKYSTORY』を好きなってくれた方

・ブログを定期的に読んでくれる方

に改めて感謝を述べさせていただきます。

少しでも創作の楽しさ、自己実現に繋げてもらえたら、幸いです。

引き続き『SKYSTORY』の世界を堪能できるよう、SNSで投稿していきます。




2.本制作・小説

今年、ついに初めて小説に挑戦し始めました。

『SKYSTORY』小説は、こちらの「BOOTH」サイトにてご覧ください👇

https://koishiotoko0917.booth.pm/

小説の難しさはありつつ、文章を日頃から書いている(ブログ投稿)ことを利用し、最大限の力を発揮した作品が出来上がりました。

創作を貴重な経験、そして創作(小説を創る)といった楽しい時間を過ごさせてもらいました。

結果として、発行部数は50部を超えるほど。

チームの支え、小説を書くにあたって相談にのっていただいた方、そして購入してくれた方に感謝を述べさせていただきます。

そして絶賛、本制作に取り掛かり中です。

これ以上の傑作を期待して、来年販売を待っていてください📚

2024年へ繋ぐ



2024年は、新たな切り口から、エンタメとして楽しめるブログ、プロにも負けない作品(SKYSTORY本)を制作していこう

というのがチームでの目標です。

プロジェクトを遂行するにあたって

①物語のブラッシュアップかつ今より上達したイラスト

②物語を伝えるかつ創作の楽しさを伝えるうえで、最も必要な文章力の向上

を目指します

本記事まとめ

自分の作品創りに没頭できた。成長を感じる1年でした

そして来年も走り続けます。

「私もクリエイターの一員として一緒に活動していきたい。」

「創作の熱意が伝わってきた。自分も頑張っていきたい。」

「SKYSTORYの作品をもっと見たい。自分も何か携わって創ってみたい。」

と思ってもらえるよう精進していきます。

来年も一緒に頑張りましょう🔥

それではまた次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY 教育 王のフクロウ

問題に正しく向き合う(問題解決力について)

こんにちは。

今年あった問題点をいくつ解決できたかを数えていた「フクロウ」です。




そこで今回取り上げたいテーマは、

本記事テーマ

問題を解決する力について

です。問題が起こってもすぐに解決できれば、大きな悩みに発展しません。

その解決策として、問題や悩みを誰かに話す

これこそ早くに問題を解決するとっておきの方法です。

その理由について今から解説していきますので、最後までご覧ください。




解答・結論を持っている

実は、知らない間(無意識)に、問題の解決策はすでにいくつか持っています。

ただ、言葉や具体化が出来ていないためそれに気付けません。

気づくためには、言語化する必要があります。

言語化するために、問題を聞いてもらうことが重要になってきます。

無意識が意識に変わり、問題解決へ繋がる糸口が自ずと見つかっていきます。

日記など書くこともオススメです。

可能であれば、人と話をすることで得られるリラックス感もあるので勇気をもって悩みを打ち明けてみましょう。

では、さらにもう一つ。

今述べたことの逆、つまり聞き手側(相談側)についても考えてみます。




人の悩みにアドバイスするときの注意点

次に悩みや問題を聞く立場、相談を受ける立場になって考えていきます。

・相手の悩みを自分が解決してあげよう。

・助言して今の悪いところを修正してあげよう。

とアドバイスをしてしまいます。

しかし、多くのアドバイスは相手にとって、ありがためいわくになっている可能性があります。

あなたに話を打ち明けている理由は、ただ聞いてほしいだけ。

つまり、アドバイスが欲しいわけではないという可能性が高いからです。

ではなぜそこまで言えるのか。

先ほど述べた、相手の中にすでに答えが存在するからです。

その答えに邪魔(アドバイス)をしては、逆に問題解決を遠ざけることになります。

まとめ

もし相手がアドバイスを求めてきたら、少しだけ自分の意見を述べ最小限の意見を伝えてあげましょう。

相手が何に悩んでいるのかしっかり聞いてあげること。

これこそ、一番の聞き手であり、最高の思いやりにつながります。

創作での一部シーンでたまに見られる手法です。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

本記事まとめ

今年問題解決した内容を思い出すことで、同じ問題にあたってもすぐに解決できるほか、自分はたくさんの困難を乗り越えてきたと自信にもつながる。

少しでも制作活動の役に立つ記事であれば幸いです。

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
ブログ復習

小石のような男(2023年11月)ベスト記事ランキング

こんにちは。小石のような男です。

今月も終わりに近づき、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

ブログ主(小石のような男)は、次のコミティアの準備を着々とい進めていました。

次の創作に活かすため、11月もランキングとともに一緒に振り返っていきましょう。

本記事テーマ

11月ブログ内容を振り返り、ブログ記事の復習ほか、新たに勉強していきましょう🖊

*今月の記事ランキングは、小石のような男の主観です。



それではさっそく今月の出来事とともに振り返っていきます。

アウトプット学習(復習日)




ランキング発表の前に、問題です。

Q.「小石の庭」ブログにて11月投稿された、記事タイトル、もしくは概略をお答え下さい。

一つでも答えれた方は、完璧です👍

思い出せなかった方も、当然全ての記事を、振り返る必要もありません。

この場でお伝えしたかったことは、

「自分が使えそう」「役に立った」と思った知識がすぐ思い出せたかです。

「何かに使えるかも💡」と記事を読んだ時に思っても、

当然、使わなければ(行動しなければ)忘れてしまいます。

そこで、

想起トレーニング(思い出す訓練)を毎月の中で1日だけ実施することをオススメしたいです。

ご覧いただいている今日をぜひ復習の日にしてみましょう!!!

では、さっそくオススメランキング発表していきます🎉

ランキング(ブログ記事一覧)




11月の記事をオススメ順にまとめました。

創作に役立つをテーマを主に、『SKYSTORY』や創作者の視点から、記事を作りました。

見逃し、気になるのがあればぜひこちらから👇

5位 趣味を楽しむ(自分の物語を考える)

https://wp.me/pbYvU7-1TF

4位 初心者の強みについて(リスタート)

https://wp.me/pbYvU7-1T4

3位 SS小説第7弾

https://wp.me/pbYvU7-1SR

2位 ブログ限定特別企画(対談・最終回)

https://wp.me/pbYvU7-1SV

1位 制約やルールを壊す作品

https://wp.me/pbYvU7-1KK

これを機に

・読み飛ばしていたもの

・忘れたしまった、復習にもう一度

ぜひ上記のリンクからご活用してみて下さい📚

1つの記事だけでも、しっかり活用できるように、簡潔にまとめてあります。

さらに効果的な活用法は、複数の記事を読んで、自分なりに組みわせてみることです。

順位は、小石のような男の主観です(笑)

どれも使える知識なので、自分なりに考えて、使ってみてください!!!

まとめ




小石のような男の活動報告も含め、今年最後の12月も記事更新していきます。

お楽しみに🌟

本記事まとめ

ブログ記事を読んで、自分にとって必要なものを見つけ、どのように自分が活かしていくかを考えてみて下さい。

明日からの創作活動の役に立つことを願っています☄

カテゴリー
SKYSTORY 教育 王のフクロウ

作品と作者の関係について

こんにちは。『SKYSTORY』メンバーのフクロウです。

今回は、

本記事テーマ

作品『SKYSTORY』について私なりに考察して、作者に伝えた結果

についてです。

まだ『SKYSTORY』という作品は完成していないので、様々な考察が行える状況。

私(王のフクロウ)も楽しみ考察している一人です。



では、この考察を作者(小石のような男)がどのように考えているのか

さっそくお伝えしていきます。

作者の考えと異なることについて




まず、作られたものに対し、作者の意図の存在を前提とせずに、物語を解釈ができます。

分かりやすく、例を挙げてみます。

例えば

「現代文の小説の問題を、その小説の作者が解いたら、酷い点数をとった」

「国語の授業で、この時の作者の気持ちを答えなさいという問題で、作者本人が『そんなこと考えてないぞ』と言った」

他にも、難解な作品のファンが、多くの根拠を集め作品を深く考察して発表した。

そして私(フクロウ)の考察も小石のような男に以前話したことがありました。

しかし、制作者はそんなことを考えておらず、好きに考察してほしいと言われた。

「作品において、作者はほとんどの文を意識的に書いており、作者が提示した解釈に従わなければならない」

という一つの考えがあります。

現代、日本ではこの考えを絶対と考える人が多いように感じます。

しかし、小石のような男は「そうではない」と語ります。

「作者」という概念が死んだとき、書物は読者の中で永遠に書き続けられるのが最高の形。

と聞いて驚き、共有させてもらいました。

これを読んでいる皆様もぜひ『SKYSTORY』を色んな角度で考察してみてはいかがでしょうか。

本記事まとめ

幸いにも、私は完全に死んだ 

by ステファヌ・マラルメ

それでは次回の記事でお会いしましょう👋