カテゴリー
SKYSTORY クリエイター ブログ復習 ライフハック 小石のような男 教育 知識

ブログ記事振り返り(2022年10月復習)

こんにちは。小石のような男です。



今月も記事・動画のおかけで、楽しい10月を過ごしていただけたら幸いです。

10月動画一覧▼

①SKYSTORYの楽しみ方 オーディオブック

②SKY WORLD

③SS紹介ライブ

④NFT×メタバース講座

そして10月も残りわずかということで

本記事テーマ

10月ブログ内容を振り返り、復習(SKYSTORY以外)ほか、新たに勉強していきましょう🖊

復讐する準備が整いましたか?

ぜひ11月に入る前に、今月の振り返りをしてみましょう。

それでは一緒に今月を見ていきましょう。



復習・アウトプット学習

いきなりですが問題です。

Q「小石の庭」ブログで10月投稿された、記事タイトル、もしくは概略をお答え下さい。

いかがでしょうか?答えれましたか?

残念ながら書いてる私は、全てを思い出すことができませんでした。

もちろん全ての記事を、詳細に思い出す必要もありません。

ここで重要でお伝えしたかったことは、

「自分が使えそう」「役に立った」と思った知識がすぐ思い出せたかです。

「何かに使えるかも💡」と記事を読んだ時に思っても、

当然、使わなければ(行動しなければ)忘れてしまいます。そこで、

想起トレーニング(思い出す訓練)を毎月の中で1日だけ実施することをオススメしたいです。

ご覧いただいている今日をぜひ復習の日にしてみましょう!!!

では、最後にブログ記事の組み合わせについてです。




アイディア・ひらめき力

10月の記事について下記👇のラインナップを揃えました。

①創作に投資(質より時間を重視)

https://wp.me/pbYvU7-1hV

②絵描き講座(理論編)

https://wp.me/pbYvU7-1lE

③創作の輪を広げる

https://wp.me/pbYvU7-1me

④創作へのモチベーションについて

https://wp.me/pbYvU7-1hY

これを機に

・読み飛ばしていたもの

・忘れたしまった、復習にもう一度

ぜひ上記のリンクからご活用してみて下さい📚

1つの記事だけでも、しっかり活用できるように、簡潔にまとめてあります。

さらに効果的な活用法は、複数の記事を読んで、自分なりに組みわせてみることです。

例えば上記③×④の組みわせ。

☞創作の輪を広げることで、創作のモチベーションにつなげる

などなど。ぜひ自分なりに考えて使ってみてください!!!




まとめ

いかがだったでしょうか?

明日からの創作活動の役に立つことを願っています☄

本記事まとめ

ブログ記事を読んで、自分にとって必要なものを見つけ、どのように自分が活かしていくかを考えてみて下さい。

面白い、役に立つかも☄と思われた方は、小石の作品『SKYSTORY』専用コンテンツ(pixiv)にもぜひ遊びに来てください

https://wp.me/pbYvU7-13N

来月も役に立つ記事を投稿していきます。お楽しみに🌟

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY みんなで創る物語 クリエイター ライフハック 小石のような男 教育

創作活動へのモチベーションについて

こんにちは。10月SNSにイラストをあまり投稿できなかった小石のような男です。




そこで今回取り上げるテーマは

本記事テーマ

モチベーションに頼らない、継続を続けるヒント💡

についてです。

「モチベーションを意図的に上げる」

「維持する努力をしてみる」

色々試してみました。

やってみて、すごく難しいことが分かりました。

勉強をしなければ忘れるように、

絵を描くのをサボれば自然と下手になっていきます。

続けることの重要性については、分かっているかと思います。

しかし、どうしても続けられない時。

どうすればいいのか?

そんな解決案の手がかりとして本記事をご覧いただきたいです。




心境の変化 些細なことに気づく

結論から述べると、

自分の心境の変化に敏感になる。が最大の解決策です。

具体的に以下2つ

・小さな成功体験を楽しむ。

・小さな変化に気づく。

ほんの少しの成功体験でも、気付くことからはじまります。

最終目標は大きく。ただ小さな目標を自分の中で複数個持っておくことが大事です。

小石にあてはめると、

・大きい目標は、pixivFANBOXデイリーランキング1位。

・小さい目標は、Twitterやpixivにイラスト投稿した際の反応率(エンゲージメント)

小さな目標は、数字が出てより分かりやすいものを意識して設定しました。

目標がない方でも、小さな変化に気づくことが出来ればOKです。

・昨日の自分と比べてどうか?

・できないことができるようになっているか?

など自分の中でリスト化して忘れず、心の中に持っておきましょう。




創作取り組みの自動化

努力もせず、気が付いたら1年、5年、10年継続して、いつの間にかできていた。

とても理想形です。

こういった自動化・仕組化を自分の中で作っていきましょう。

私(小石のような男)はもともとイラストを描くのが好きではありませんでした。

でも上手くなりたい。どうすれば?

そんな矛盾を解決してくれたのが自分の作品でした。

描いて楽しい環境をつくればいい☞自分の作品を創ろう

こうして生み出された作品が『SKYSTORY』でした。

『SKYSTORY』の世界に自分が入り込んみイラストを描くのがめちゃくちゃ好きになりました。

『SKYSTORY』を8章に区切り、長編にした理由の裏。

作品創りを長期的に続けるため(=イラストを描く)自動化にするためです。

自分の例が参考になればと思い、紹介させてもらいました。

それではまとめに移ります。




働きながら大卒資格や教員免許を取得したいあなたにオススメの通信制大学!

まとめ

いかがだったでしょうか?

本記事まとめ

モチベーションという不安定な要素ではなく、小さな変化に気付くこと。自動化システムを作ろう。

どちらか、もしくは両方できれば、モチベーションという壁を乗り越えれると思います。

私も再度これらを意識して、気合を入れなおしていきます。

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY プロフィール 小石のような男 教育

創作で輪を広げる3つの方法

こんにちは。小石のような男です。




最近の「小石の庭」では、創作の輪を広げることに焦点を当てた記事を書いていませんでした。

そこで今回、

本記事テーマ

創作の輪を広げるために挑戦してみてほしいこと

についてです。

・創作をしている方と話してみたい!

・仲良くなってみたい!

でもいきなり、

「あなたの絵が上手いです!仲良くしてください!」と言えないですよね。

どういうつもりなんだろう?本当にそう思ってるのかな?

と疑問に思われるのが普通だと思います。

そこでまずは、信頼関係を築くというところから出発となります。

まずこちらの動画をご覧ください👇

それでは詳しく説明していきます。

自己紹介 創作のPR



そのために大事になってくるのが、、、自己開示です。

*自己開示とは?

「自分はこういう人間ですよ」。

というちょっとした自分を見せるというものです。

以前の記事で、私の簡単なプロフィールを書いたのも理由の一つです。(小石PROFILEについての記事☟)

https://wp.me/pbYvU7-hf

・自分がどんな人間であるか?

・どんな活動をしているか?

伝われば何でも大丈夫です。

ある程度(長すぎず)エピソードのある自己紹介をしてみましょう。




(参考まで)

・子供のころの夢

・影響を受けた人、本

・今目指していること、創作活動をしている理由

などなど

先に自分が話をしてから相手に質問してあげましょう。

創作で繋がる人間関係




働きながら大卒資格や教員免許を取得したいあなたにオススメの通信制大学!

積極的に行動していかないと、同じ志を持った方と話す機会は、なかなかありません。そこで、

自分を見せることで興味をもってもらう

一つのテクニックをご紹介しました。

ではポイントを整理していきましょう。

💡ポイント3つをまとめました。

①先に自分のエピソードを明かすことが重要です。

警戒心をもたれないため、さらにここまで話してくれたんだったら私も話そうという気にさせるため重要です。

②相手から聞きたい事をその都度、選んで話すことが重要です。

論点がずれることなく会話が脱線することも少なくなるからです

③話しすぎない。聞くことが重要です。

自分の話しばかりはNGです。自己紹介が終わり次第、すぐにパスを出しましょう。

例)絵が上手い人からコツを聞くとき

小石は、昔絵が下手で、学校では周りが上手すぎてずっと劣等感があったんですよ・・・

劣等感を原動力に、絵の練習を頑張って、なんとかここまでの作品を作れるようになったんです。

○○さんはどうしてそんな絵が上手くなったんですか?

というような感じです。




働きながら大卒資格や教員免許を取得したいあなたにオススメの通信制大学!

いかがだったでしょうか?

本記事まとめ

普通に絵が上手になった理由やコツを聞くより、話が盛り上がりかつ親しくなるきっかけに必ずなると思います。

私(小石のような男)と関わってくれる全ての方に感謝して、今回の記事は終わりにしたいと思います。

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY お絵かき講座 小石のような男 教育 知識

絵描き講座(理論編)

こんにちは。小石のような男です。




9月・10月にYouTubeにて開催した絵描き講座いかがだったでしょうか?

まだのご覧になられていない方は、こちらの動画を見てから本記事を読むことをオススメします。

9月▼立体感・遠近感について

10月▼空間による臨場感について

読むだけで、すぐ実践したくなるようにお伝えしていきます。

テーマだけではよく分からないと思うので、さっそく解説していきます👏




創作の推論

今描いていることから、別の可能性を考えてみる

ということです。

多くの「情報」は、特定の瞬間を切り取ったスナップショットです。

そこからどのような変化、イラストを創り上げるかは、推論に頼るしかありません。

例えるなら、一枚の絵(イラスト)を見て、

この絵描きさんは、どんな思いでこの絵を描いたのか?

どんな点に気をつけたのか?

どんな発想からこの絵が生まれたのか?

読み解くことを、自分の人生。作品に反映させことになります。

何事もすべてを知ることは不可能で、最適な答えは分かりません。

💡ポイント:私たちが見ている世界は一面にすぎないことを覚えておきましょう。




働きながら大卒資格や教員免許を取得したいあなたにオススメの通信制大学!

表現の欲求 見直し

手段が目的になり、当初の目的を忘れてしまうことがよくあります。

絵が上手くなりたい理由を例に挙げます。

絵が上手くなるのはあくまで手段という方が多いのではないでしょうか。

その先のやりたいこと、挑戦したい事を思い出してみてください。

ちなみに私の目標は、『SKYSTORY』という物語を、エンタメ(メタバース)の世界へ移行することです。

そのために絵を上手く描く手段がある。

💡ポイント:本当の目標、やりたいこと、絵が上手くなった先、自分が大事にしていたものを忘れないように常に意識しましょう。



創作への好奇心

いろいろなことに興味を持つことが大事です。

例えば、絵の背景について。

植物に興味を持って、学んでみた。

イラスト背景に合う植物の種類、適切な配置が出来るようになった。

解決策を色んな所から引っ張ってくるためには、1つでも多くの、興味を増やしてみましょう。

注意することは、興味をもったジャンル1つにハマりすぎないことです。

1つのことにハマりすぎると、好奇心が薄れていく傾向があります。

薄れることがない場合でも、中々抜け出せなくなり、幅広いジャンルから情報を集める意欲が下がってしまいます。

💡ポイント:好奇心があれば創作の幅が広がる。




まとめ

理論編絵描き講座はいかがだったでしょうか?

何となくやっていたことに意味を持たせることが重要です。

そんために必要なことは、言語化です。

本記事まとめ

今やぅていることを中断し、なぜやる必要があるのかを考え、好奇心をもって様々な目線に立ってみよう。そうすると、推論を組み立てることが自然にできるようになる。

ぜひ動画の内容含め、実践してみて下さい!

明日からの創作活動に役立つことを祈っています。

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY クリエイター ライフハック 小石のような男 教育 知識

創作者からの質問コーナー(小石へのような男)

こんにちは。小石のような男です。




本ブログ「小石の庭」では、読者からの質問に答えると同時に私の考えを伝える。

という記事をいくつか挙げてきました。

そこで今回は

本記事テーマ

質問を3つまとめて答えていく。

という記事です。

良い質問をピックアップしました。

・同じ質問、疑問を持たれてる方

・「小石のような男」の意見を参考にしてみたい方

ぜひ最後までご覧いただければと思います。



イラストSNS投稿について 質問1

Q.絵を投稿して、ダメ出し、トラブルになるのが怖い

A.小石も同じ気持ちです。

投稿して起こる問題について、前もって考えておきましょう。

例:絵が下手と思われる。言われそうが問題。

なぜなのか?

最近サボっていたから?

練習の仕方が間違ってるから?

一人の言うことを鵜吞みにしていいのか?

理由を知り、深堀していきます。

他の問題はないか?も判断し、他の人の意見を聞き、新しい情報を探し、問題を解決する力が身につく。

創作のためのTips1

情報の分析をしたうえで、問題解決し、今後問題が起こらない(未来予測)できるようになることから、トラブルが起きにくくなる。




創作力について 質問2

Q.自分を理解できるようになり、客観的に創作したいです。どうすればいいでしょう。

A.本当に自分のことを理解しているかを知ることから始めましょう。

・自分はどんなことをしているときが楽しいと思いますか?

・自分は人生で何を一番大事にしていて何が欲しいですか?

これらをはっきりと答えられる人が自分を理解しているといえます。

自分の欲望や行動する原動力を理解できる人は、幸せになりやすく、仕事のパフォーマンスも上がります。

さらに、これを知っていれば、誤った決断をすることが減ります。誤った決断というのは、大抵反射的にやってしまったり、その時の気分で決断を下した時に起こります。

そこで、一度立ち止まり、もう一度自分を理解するところに戻ってみてください。

本当に自分がやりたかったことはこれなのか?本当に買いたかったものはこれなのか?

創作のためのTips2

日々の決断、問題が起こった時がチャンス。

問いかけこそが、自分を理解するきっかけになったり、誤った判断の回数を減らすにつながります。



創作者の関係 質問3

Q.コミニュケーションが苦手。創作者と仲良くなりたい。

A.得意を見つけて、仲間を増やしていきましょう。

この質問をくれた方は、自分に足りない部分に注目できる方です。

会話を広げるためのテクニックとして、「情報の不備」に気づくのが必須になってきます。

例:絵が最近上手くなったんだ。て言われたきの返しで

△いいね。自分も上手くなりたいな。(会話が広がらない)

○最近、絵が上手くなったて感じる出来事が何かあったのかな?(会話が広がる)

不備を保管することによって最強の聞き上手になれるのです。

創作のためのTips3

いい質問をし、話を広げる。いい質問とは相手が答えやすい質問や、相手が本当に話したかったことを引き出す質問のことです。




まとめ

3つの質問をご紹介とともにお答えしました。

私もたくさん悩み、クリティカルシンキングを利用し、解決を目指しました。

*クリティカルシンキングとは?

「思い込みをなくす」です。(偏り、偏見をなくす)。

まっさらな紙をイメージしてください。

誰しも人生を、経験が積み重なると紙にたくさんの色がつきます。これを真っ白(リセット)して考える力ということ。

つまり、前提を疑うということです。

本記事まとめ

身近な方の意見、今までの経験、ネットの情報+クリティカルシンキングを使ってみよう。

常に意識して色々な方向から考えてみる。これを継続していきましょう!

必ず絵を描くときのヒントにつながると思いますので、最後にご紹介させてもらいました。

創作のヒントになれば幸いです。

それでは次回の記事でお会いしましょう👋



カテゴリー
SKYSTORY クリエイター メタバース 小石のような男 教育 知識

メタバース 創作者の未来

こんにちは。小石のような男です。



今回の記事は

本記事テーマ

『SKYSTORY』×「メタバース」についてです。

講座という形式動画で紹介もさせてもらいました

小石の庭記事を見られている方で『SKYSTORY』作品は知っている方が多いと思うので、

「メタバース」を説明していきます。



メタバースについて 注目された今年

メタバースとは?

インターネット上に存在する「3次元仮想空間」を指します。

メタは「高次・超越」、バースは「ユニバース」という意味を組み合わせた造語です。

メタバースでは、ユーザーが自身のアバターを操作することによって、

「世界観を創るビジネスを行ったり」

「離れた人とリアルにコミュニケーションを取ったり」

が可能です。

さらにメタバースを活用して、NFT(非代替性トークン)などの技術をさらに成長させようとする企業が多く、実際にFacebook社は社名を「メタバース社」に変更しています。

NFTについての記事はこちら▶https://wp.me/pbYvU7-No

メタバースはさまざまな分野で注目されています。

では今後、どのような分野で活用されるのか述べていきます。



創作世界 実現可能

①ゲーム(世界観が自由自在)

ゲームでは、3D空間内で自身のアバターを操作することでコミュニケーションを図れます。

『SKYSTORY』では、メタバースを意識した創作をしています。

アバターを操作して他人とコミュニケーションを取れるようになっています。

家具などの設置物もカスタマイズでき、かなり現実に近い空間だと言えるでしょう。

戦いも含めた3D空間でフレンドと交流したり、住むことを楽しむ世界を目指します。

メタバースとVR(Virtual Reality)は関連性がありますが、それぞれが指す言葉の意味は異なります。

まず、メタバースとは仮想世界そのものを指す言葉です。

一方、VRは仮想世界を体験するための機材のことで、具体的には「VRゴーグル」や「VRヘッドセット」などの機材があります。

従来のVRは専用の機材がないと3D空間を楽しむことができず、その機材も決して安いものではありませんでした。

しかし、メタバースならパソコンやスマホから参加できるため、より幅広い方が楽しみやすいと言えるでしょう。

VR機材を用いることで、さらに本格的なメタバース空間を楽しむこともできるため、親和性が高いのも特徴です。

②交流

従来でも「Zoom」などのビデオチャットがありましたが、メタバースではあたかもそこで話をしているかのような体験ができます。

従来のコミュニケーション手段と比べ、より人と人との距離が近いツールです。

オンラインでも人間関係が希薄にならないようさまざまな新機能が搭載されています。

①の世界観の中で、ゲームをしつつ、ゲームを見つつ交流、コミュニティを楽しむことができるようになります。



まとめ

いかがだったでしょうか?

好きな空間を創り、時間をかけずに行き来できるようになります。

メタバースを用いることで、現実世界と同じ行いが、世界観を増し、さらにリアルタイムで行うことが出来たら素敵ですね。

本記事まとめ

『SKYSTORY』をメタバース内で、誰もが楽しめる世界を創る。準備を続けていく。

創作者の多くの方は、世界観を創ることに長けていると私(小石)自身実感しています。

今より創作もっと楽しんで将来を待ちましょう👏

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY クリエイター ライフハック 小石のような男 教育

創作に投資(質より時間を重視)

こんにちは。小石のような男です。



本記事は、Twitterのフォロワーさんからの質問について取り上げさせていただきます。

本記事内容

小石さんのイラストが好きです。どうしたら上手く描けるようになれますか?

好きと伝えていただきありがとうございます。👏

これまで数多くの創作の仕方や、マインドを変える方法を本ブログサイト「小石の庭」でご紹介してきました。

今回は複雑な方法を抜きにして、回答させてもらうと、

A.毎日、少しでも絵を描く時間に向き合うことが上手くなるカギ。

つまり、「量をこなす」という内容で話を深堀していきます。

最後までご覧いただけたら幸いです。



創作時間に投資できる環境

💡量より質の方が大事?

このようにと思われる方もいます。

量(たくさん時間をかける)という土台があって、次に質だと私は考えています。

量をこなさない限り、絶対に上手くなることはありません。

断言を持って言えます。さらにオススメしたいのは、量を分割することがポイントになってきます。

一週間の具体例を基に説明していきましょう。

①1日7時間練習。残り6日は何も練習しない。

②毎日1時間練習する。

どちらかを選ぶなら②です。

理由は簡単。

①は練習しない日が続くことから、下手になりやすく、やる気の低下にもつながるからです。

②は成長速度は、遅いにしても、下手になることはなく、少しづつ上手くなっていきます。

毎日の積み重ねて、気付いたら上手くなっていた。という確実に結果に反映されます。

つまり、何に置き換えても時間をかけたものこそ、結果を出せるということです。



作品の質 創作量に比例

量をこなした上で、ようやく自分の限界値を知ることが出来るでしょう。

私の場合、アナログをひたすら練習し、限界を感じることができ、そこでようやくデジタルへ移行しました。

自分の立ち位置を理解できるしたうえで、質を考えていく次のステップに進めます。

さらに質を上げるのであれば、

・動画で勉強したり、専門書などの教材を見る

・お金と時間に余裕があれば学校に行って学ぶ

・同じ志を持った、仲間同士で感想を言う

をオススメしたいです。

こうした、試行錯誤で質は自動的にあがっていきます。

あくまで私の主観ですが、量をこなす方が難しいと思います。

「1日だけ」「1週間だけ」ならまだしも

ゴールがない毎日の積み重ね、量を積んでいく。

言うは易く行うは難し。かなりの至難ですが、続ける意味は大いにあります。



まとめ

今回、小手先のテクニックを抜きにして、とにかく時間を使う。

というシンプルで当たり前なことを説明させてもらいました。

本記事まとめ

質が悪くても、量をこなせばある程度は上手くなる。量をこなしてこそ課題がみえ、質に初めて向き合うことが出来る。

いかがだったでしょうか?

私自身、「今日は疲れてる」などを理由に何もやらない(絵を描かない)日がありました。

これからもあると思いますが、絶えずしがみついていきたいと思うので一緒に頑張りましょう!!!

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY クリエイター 小石のような男 教育

SKYSTORYの楽しみ方

こんにちは。小石のような男です。




今回の記事はタイトル通り

本記事テーマ

SKYSTORYの楽しみ方マニュアル

についてです。

私が(小石のような男)創作において、楽しんでもらえる工夫をしている点についてご紹介します。

以下2点にまとめました。

ぜひ創作をする上で、参考にしてもらえればと思います。

こちらの音声👇を聞きつつ、お楽しみください!



一次創作コラボ

『SKYSTORY』は、おかげさまで企画を通じて様々な方に知ってもらえるようになりました。

一時創作の最初の課題。多くの方に知ってもらうこと。

とてもハードルが高いが故、次に大きくつながります。

では次のステップは、『SKYSTORY』を知ってもらった後に楽しんでもらうです。

毎月の企画自体は、

⚫︎初めての方には知ってもらうきっかけに

⚫︎リピーターの方には楽しんでもらうきっかけに

案を作り続けてきました。

ただ、企画を開催しない月もあります。

その時には、ぜひオススメしたいのが

・SKYSTORYを使ったオリジナル作品や、物語をつくる。

・自分が創作したキャラクターとコラボ。

といった楽しみ方です。

創作をする側の楽しさについて述べてきました。

次に作品を楽しむについてです。




SKYSTORYを作品として見たい方向け

創作をしていない方でも、楽しめるように私(小石のような男)自身物語を作っていきます。

・ブログ(設定メイン)

・pixivFANBOX 物語&イラスト

少しづづ、ご紹介していきます。

さらに

・アニメーション作りへの挑戦

・動画・ゲーム作りの充実

・本制作

といったコンテンツを広げ、見て楽しむ

もこれから挑戦していきたいと考えています。




まとめ

いかがだったでしょうか?

参加型の作品づくりは、とても大変だと私自身考えています。

本記事まとめ

①参加しやすく、分かりやすいこと。

②しっかり設定が決まっているところ、あえて決めず参加者の創造性に任せるところを明確にすること。

常に工夫を凝らしていくことが重要である。

参加型にするからには、たくさんの方がいなければ面白くならないため、作品を知ってもらう必要が出てきます。

個人としても、チームとしても課題は山積みですが、果敢に挑戦していくので応援のほど宜しくお願い致します。

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

📯追記

音声ナレーターを担当していただいた方👇(タッチorクリックでTwitterアカウントに飛びます)。

カテゴリー
SKYSTORY 小石のような男 日記

日記(小石のような男 非日常編)

こんにちは。小石のような男です。




コミティアが終わり、一段落。

無事に終わり、楽しんだ余韻を残しつつ、最近とあるテーマパークに行ってきました。🚙

そこで、「小石の庭」記事で私の日記を久々に。

感想や実体験を日記として公開したと思います。

最後までお付き合いしてもらえると嬉しです。




テーマパーク・アトラクションにて

目的はVRのジェットコースターの体験のために

偶然選んだ場所ではあったけど、急遽お邪魔することに、、

全く期待せず入ってみると想像以上に世界観がしっかりしていて驚きました!!!

順にアトラクションを回ると少しずつそのテーマパークの設定や世界観、空想上のテーマパークがどのような歴史を経て現在に存在しているのか

など、謎解き形式で理解することができる。

子供の頃はアトラクション重視で、とにかく激しいものに乗れればいい!!!

と考えていたのですが、今になって創作者目線で見てみると、

・アトラクションに入る前に書いてある解説

・待ち時間に見るようになっている設定の文章

様々な楽しみ方ができ、このテーマパークはどこで勝負しているのか

研究もできてとても楽しめました👏

提示されたアトラクション5つを周り、アトラクションに乗らないとわからないクイズを全問正解するともらえるカード。

特典があり、全部回らせるいい手段だなと感心もさせられました😌

では最後に何を周り何を思ったのか?

どこのテーマパークに行ったのか?

続きは「piviFANBOX」にて公開しています。

気になる方はぜひこちらから▶https://koishiotoko.fanbox.cc/

それでは次回の記事でお会いしましょう👋




カテゴリー
SKYSTORY クリエイター ブログ復習 ライフハック 小石のような男

ブログ記事振り返り(2022年9月復習)

こんにちは。小石のような男です。




今月のYouTube動画、記事はいかがだったでしょうか?

9月動画一覧▼

①絵描き講座

②7月企画ランキング発表

③関西コミティア紹介

④ラジオ対談

記事・動画のおかけで、少しでも楽しい9月を過ごしていただけたら幸いです。

見出しタイトル

9月ブログ内容を振り返り、復習(SKYSTORY以外)ほか、新たに勉強していきましょう🖊

復讐する準備が整いましたか?

ぜひ10月に入る前に、今月の振り返りをしてみましょう。

それでは一緒に今月を見ていきましょう。

アウトプット学習(1日を復習の日へ)

いきなりですが問題です。

Q「小石の庭」ブログで9月投稿された、記事タイトル、もしくは概略をお答え下さい。

いかがでしょうか?答えれましたか?

残念ながら書いてる私は、全てを思い出すことができませんでした。

もちろん全ての記事を、詳細に思い出す必要もありません。

ここで重要でお伝えしたかったことは、

「自分が使えそう」「役に立った」と思った知識がすぐ思い出せたかです。

「何かに使えるかも💡」と記事を読んだ時に思っても、

当然、使わなければ(行動しなければ)忘れてしまいます。

そこで、想起トレーニング(思い出す訓練)を毎月の中で1日だけ実施することをオススメしたいです。

ご覧いただいている今日をぜひ復習の日にしてみましょう!!!

では、最後にブログ記事の組み合わせについてです。




アイディアマンへの道(アイディアの組み合わせ)

9月の記事について下記👇のラインナップを揃えました。

①脳活でアイディア向上(想像力)

https://wp.me/pbYvU7-1jG

②イノベーション(飽きない創作活動)

https://wp.me/pbYvU7-1jd

③伝え方(本を読むことの難しさ)

https://wp.me/pbYvU7-1fZ

これを機に

・読み飛ばしていたもの

・忘れたしまった、復習にもう一度

ぜひ上記のリンクからご活用してみて下さい📚

1つの記事だけでも、しっかり活用できるように、簡潔にまとめてあります。

さらに効果的な活用法は、複数の記事を読んで、自分なりに組みわせてみることです。

例えば上記①×③の組みわせ。

☞脳活から、想像力を養い、文章から伝え方を学ぶことで、創作活動につなげる。

などなど。ぜひ自分なりに考えて使ってみてください!!!




まとめ

いかがだったでしょうか?

明日からの創作活動の役に立つことを願っています☄

本記事まとめ

ブログ記事を読んで、自分にとって必要なものを見つけ、どのように自分が活かしていくかを考えてみて下さい。

来月も役に立つ記事を投稿していきます。

面白い、役に立つかも☄と思われた方は、小石の作品『SKYSTORY』専用コンテンツ(pixiv)にもぜひ遊びに来てください

https://wp.me/pbYvU7-13N

さらに来月は、企画開催を予定しています👏

ぜひ一緒に楽しんでいきましょう!来月の記事もお楽しみに🌟

それでは次回の記事でお会いしましょう👋