カテゴリー
小石のような男 教育 知識 経済学

作品紹介・アピールの方法について

こんにちは。小石のような男です。



今回のテーマは、

本記事テーマ

創作した作品の見せ方・アピールの仕方を工夫してみよう

についてです。

努力して完成させたものはできるだけ多くの方に見てもらいたいものです。

どれだけ良い物・面白い物でも、見せ方(アピールの仕方)で状況は一変します。

そこで本記事は、行動経済学を用いて、簡単なやり方をご紹介していきます。



創作にも使える行動経済学

行動経済学とは?

「経済学」と「心理学」を合わせた学問です。

利益を得たり損失を被ったりする状況で、人がどういった選択をする傾向があるのかを研究しています。

従来の経済学は、数値、計算に基づいて研究する学問であり、

・景気の動向や企業活動のもたらす影響

・人々の購買に関する法則性

「人は常に正しく損得を勘定し、その結果最も利益を得られる決断をする」といったものを研究対象としてきました。

しかし実際の人間は、そこまで合理的ではありません。

コンピューターのように合理的ではなく、人間の心理(自分を犠牲にしても成し遂げたいなど)を考えていく。

ここが従来の経済学と大きく異なるポイントです。

難しい話はここまでにして、さっそく実践編を詳しく述べていきます。



価値を伝える・アピール方法

1・アンカリング効果

アンカリング効果は、最初に印象的な数値や情報を与え、その後の意思決定に影響を与えることを指します。

「アンカリング」は「船の錨を下ろす」という意味であり、錨の刺さった地点となる数値や情報が、その後の判断の基準になっていきます。

広告で良く使われる

「通常価格○○円のところを、△△%オフの□□円で販売します!」といった値下げ表示、これはアンカリング効果を狙っての戦略であると言えます。

作品の見せ方に応用すると

「今までの作品より、+○○時間費やしたところ、特に○○細部まで拘り創り上げた、自慢の1作です」

というようにアピールしましょう。(ただし嘘は厳禁)

また、値下げ幅が大きいほど魅力的に見えますので、敢えて通常価格を高額にして表示する手法も考えられます。

2.プロスペクト理論(損失回避性)

いきなりですが質問です。

①無条件で1万円をもらえる

②コインを投げて表が出たら2万円もらえるが、裏が出たらお金はもらえない。

あなたはどちらかを選択しますか?

多くの方は「A.無条件で1万円をもらえる」を選び、2万円をもらう賭けに出るよりも確実に1万円を手に入れようとします。

つまり人は、

利益が手に入る可能性のある場面では「利益が手に入らない」ことを、損失の可能性がある場面では「損失すること」を回避しようとする傾向を持ちます。

このような人の性質を説明しているのがプロスペクト理論(損失回避性)です。

早めに申し込まなければ「受けられたはずのプレゼントや値下げが受けられなくなる」という損失を被る、

と購入者に思ってもらうことが必要です。

作品の見せ方を工夫すると、

複製は可能ですが、原画は、1枚です。(サイン付きも可)

一番早く欲しいといった方にお譲りします

ただし、こちらも嘘は厳禁。

「限定」と表示しているのみで、いつまでもプレゼントや値下げ販売を行っていると、信用性かつ希少性がなくなります。



まとめ

行動経済学のごく一部を紹介させてもらいました。

さらに深く知り、人間の感情に寄り添ったマーケティング活動を行うことで、より高い効果が期待できます。

本記事まとめ

創作の見せ方を学ぶことで、自身の創作にも活用できる

今回ご紹介した理論以外にも、行動経済学では様々な理論が存在します。

私も勉強して、小石の庭ブログでもまた取り上げさせてもらおうと思います。

興味のある方は、書籍や動画などで勉強してみてはいかがでしょうか?

きっと創作の役に立つと思います。

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY お絵描き講座 クリエイター

小石のような男プロフィール(私の履歴書)

こんにちは。小石のような男です。

こんな質問をいただきました。

本記事テーマ

Q.小石さんは、絵を描き始めたときには、今の作品『SKYSTORY』を生み出しましたか?

この質問についてお答えするため、

小石のような男の経歴、軌跡を時系列にしてご紹介したいと思います。

最後まで読んでいただけるよう簡潔に。それではさっそく👏




正体不明で活動(今まで明かさなかった経歴について)

質問の答え。

A.生み出していません。正確に言うと生み出せなかったです。

絵描きとして本格的に始めたのは、

私が18歳の頃(2013年ごろ)

当時私は、絵の学校に通っていました。そんな中、周りの同級生の絵が上手すぎて、絶望しました。

周りについていくため、必死に絵の練習をすることで手がいっぱいの毎日。

作品を創るどころではありませんでしたし、到底作品と呼べるものを生み出す実力もありませんでした。

当時またアナログが主流。学校を卒業後、ようやくデジタルの世界へ。

デジタルの世界での、独学の練習の日々がさらに続きました。

そんな下積み時代は長く、

2019年にようやく、ぼんやりとした世界観だけがある『SKYSTORY』を創りました。

この時は、副タイトルはまだありませんし、「作品を広めたい」。「多くの人に知ってもらいたい」。

という思いもありませんでした。

ただSNSにひたすら発信はし続けました。

SNSに発信し続けた理由について▶https://wp.me/pbYvU7-q1




フォロワーからの一言により小石の庭(ブログ誕生)

SNS活動中に、

「小石さんの絵が好きです。」

「小石さんの絵が上手い。どのように描いているのか?」

とありがたい言葉をいただきました。

これをきっかけに

絵描きさんに向けての絵の上達方法を教えてみたいと思い、

YouTubeでの本格的活動(数ある人気動画の1本を例に▼)

さらに2020年「小石の庭」ブログを開設

https://wp.me/PbYvU7-2

ブログ記事でも絵描きさん向けに、教育コンテンツとして発信し続けました。

一方、絵を教えているだけでは、『SKYSTORY』を面白い作品に出来ない

さらに私自身だけでは、面白い作品を創るには限界がある

と感じるようになりました。そこで、

2021年、お絵描き企画を始動

私だけでなく、たくさんの方に『SKYSTORY』を自由に活用(創作)してもらいたいことから

副タイトルに「~みんなで創る物語~」

をつけました。

そのための土台である『SKYSTORY』をもっと多くの方に知ってもらう必要があることから普及活動もSNSで始めました。

2022年、SKYSTORY本の出版

作品を創り続け、3年の時を経て、ついに『SKYSTORY』の本を出版することに至りました。

4月初の挑戦名古屋コミティアにて販売

第一弾▶https://wp.me/pbYvU7-Wk

第二弾

第三弾

制作終了。

2023年~ 進行中




創作活動に終わりはない。だからこそ楽しい。

皆様にとって創作活動の楽しさは何でしょうか。

それではまとめです。

本記事まとめ

私の履歴書を通じて、作品に対する思い、考えを一人でも多くの方に知ってもらえたら幸いです。

今後も、作品『SKYSTORY』~みんなで創る物語~、

私(小石のような男)共々よろしくお願いします。




カテゴリー
SKYSTORY クリエイター

創作者(小石のような男)の1日 休日編

こんにちは。小石のような男です。




前回の記事で、読者からの質問を1つ取り上げ、回答させてもらいました。

その記事内容についてはこちら▶https://wp.me/pbYvU7-U4

好評だったため、今回はこんな質問に答えていきます。

Q.小石さんは色々な活動されてますが、どのように1日を過ごされてますか?

創作者の時間の使い方とプライベートについて

A.休みの日は以下の通りです。音声と同時にご覧ください↓

5時半 起床

6時 必要な資料収集、創作の参考にしたい作品視聴。

8時 朝ごはん&休憩

9時 SNS活動

⇒企画参加者さんのイラストを拝見&企画参加者さんとのやり取り(pixiv、Twitter)

10時 SNS活動 第二弾

企画とは別のイラストを拝見(参考にさせてもらうものに、必ずいいねを押す)

11時 ブログ記事の執筆

12時 お昼ご飯

13時 創作活動

①SKYSTORY物語制作(執筆)

②SKYSTORY背景、キャラデザ設定

③イラスト本制作

④pixivでランキング上位を目指すため、pixivに投稿用イラスト制作

18時 夜ご飯&休憩

20時 YouTube動画企画案&SKYSTORYの今後を検討

21時 SKYSTORYファンの方との交流

23時 就寝

です。




いかがだったでしょうか?

ちなみに仕事の日は、隙間時間を上手に使い、活動しています。

隙間時間の活用法についてはこちらの記事をご覧ください

https://wp.me/pbYvU7-V3

まとめ

創作活動が楽しく続けられてるのは皆様のおかげです。ここまで詰め込んで創作活動する必要ないと思いますが、一緒に人生という名の作品を創れたら幸いです。

それでは次回の記事でお会いしましょう👋