カテゴリー
クリエイター 教育 知識

文章の書き方(ブログ習慣を楽しむ)

こんにちは。小石のような男です。




今回は、こんな質問にお答えしていきます。

見出しタイトル

Q.ブログ記事を定期的に上げ続けるコツを教えて下さい。何をしても続かないのでぜひ参考にしたいです。

ブログはもちろん、他の物事にも使える続けるコツを紹介していきます。

A.繰り返される日々に楽しさを見つけること。やることを簡単にするのがコツです。




人生を楽しむ(楽しんだもの勝ち)

それではさっそく「楽しさを見つける」ことについてからご説明していきます。

楽しさには大きく2種類

①自分の成長を感じられる楽しさ

②趣味にする(その行為自体が楽しい)

どちらかに当てはめてしまいましょう。

「ブログ記事を書くこと」を例にすると、

私は②に沿って楽しんでいます。

ここ数年、文章を書く人は間違いなく増えています。(論文試験、プレゼン資料、小説家など)

それだけ需要があるということです。

ブログを通じて、ライティングスキルを身に着けられる。成長を感じるからこそ、さぼることなく定期的に記事を更新できています。




シンプル化(簡略化してしまう)

複雑なこと、難しいことを続けることは、疲れます。

絶対に続けたいことは、できる限りシンプルにするをオススメです。

ブログ記事で例を挙げると、

最初のテーマ主張⇒説明1(解説&例)⇒説明2(解説&例)⇒まとめ

このようにシンプル(基本の型)を決めてあります。

説明1で話を広げ、説明2で例え話、具体例をもとに、詳細な説明していく。

最後にまとめで、主張に対して一押し。(理論が崩壊していないかを確認する)。

それではまとめです。

本記事まとめ

考え方を少し変える、工夫一つで、続けることができます。最初は期間を決めて試してみましょう。(一か月続けるなど)




いかがだったでしょうか?

私もブログという、終わりのない行為を楽しみ続けます。一緒に頑張りましょう💪

「習慣の見直し」という関連記事も書きました。こちらのリンクから一緒にご覧ください▶https://wp.me/pbYvU7-PS

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
クリエイター 教育 知識

行動の科学(行動で好意を伝える)

こんにちは。小石のような男です。




今回「小石の庭」で扱う記事は

本記事テーマ

簡単な行動一つで好意を伝えることができる方法

についてです。

相手に言葉ではなく、行動で一番効果的に好意を示す

私も実践している方法を述べていきます。最後までぜひご覧ください。




共通点探し

共通点が多い人とは仲良くなりやすい。

なんとなく感じていることはないでしょうか?

これは自然なことです。

話が盛り上がる、次回につながる(誘うきっかけ)になるといった大きなアドバンテージになります。

多趣味な人の方が、人気になる可能性が高いということは、共通点を作り出せばいいということです。

では前説はここまでで、テーマの核心に迫っていきます。




特別感を出す(相手への興味関心について)

では、相手の興味関心に「好き」に注目してみましょう。

例えば「特定の作家さんが好き」という情報を入手したとします。

会話の中で多くの方は「その作家さんの本ぜひ読んでみるね」と言いつつ、実際に読まずに終わるケースが大半です。

(経験したことがある方もいるかもしれません)

私から言うと、これは非常にもったいないと思ってしまいます。ここで踏み込んだ一歩として、

実践、学習をしてみることです。

特定の作家さんの本を1冊読んでみる。

さらに余裕があれば数冊読んだり、サイン会などに行って実際に作家さんに会ってみてください。

話が盛り上がるのはもちろんのこと、あなたの存在が相手の中で非常に目立ちます。

本記事まとめ

大半は、相手の趣味に興味関心を向けて、行動に移しません。差別化できる大チャンスだとか考え、挑戦してみましょう。

いかがだったでしょうか?

実は、フォロワーさんからオススメされたものを隙間時間を見つけて取り組むことをしています。

単純に、趣味の幅、話題作りもそうですが、フォロワーさんともこれきっかけに仲良くなることもできました。

もし好意を伝えたい方がいれば、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

小石の作品『SKYSTORY』コンテンツにも遊びに来てね▶http://https://koishiotoko.fanbox.cc/plans

カテゴリー
pixivFANBOX SKYSTORY みんなで創る物語 クリエイター

pixivFANBOX始動しました

こんにちは。小石のような男です。




今回は

本記事テーマ

小石のような男「piviv FANBOX」開設について。

この記事でご報告させていただきます。👏

「piviv FANBOX」について、開設した理由と活動内容をご紹介させていただきます。

pixivFANBOXとは?について

pixivFANBOX(ピクシブファンボックス)は、「クリエイターが月額制ファンコミュニティを自身で作成・運営できるサービス」です。

クリエイター側は、FANBOXを通じて、幅広い創作活動、新しいものを生み出すことができます。

応援しているファン側は、作品づくりのプロセスやファンにしか見せない一面を知ることができ、クリエイターと密なコミュニケーションを楽しめます。




創作者「小石のような男」が生み出すもの

pixivFANBOXについて理解できたけど、小石はここで何を生み出すの?についてご説明していきます。

主に3つ。

①『SKYSTORY』未公開設定

『SKYSTORY』をさらに楽しめるキャラクターや生き物。さらに『SKYSTORY』に存在するエリア地区、世界遺産など。(例として一番上のアイキャッチ画像)

制作秘話になっている誕生までの経緯をご紹介していきます。

②最初のひらめき

私生活のひらめきだけで作ってみた創作物やストーリー。(今後、作品に反映させるか未定のもの)。

③様々なイベントの裏側

『SKYSTORY』を通じた様々なイベントの裏側をご紹介。(さらに予定として会員限定イベントを企画)

以上となります。

一つのコンテンツとして(ブログとは異なる)

ブログとはまた違った形のサービス。

作品『SKYSTORY』に特化した別コンテンツとして楽しめる。

創作者向けのサービスを始動させたい

と思って始めたのが大きな理由です。

本記事まとめ

クリエイターとして成長の第一歩。今後も応援して下さる方に楽しんでもらうことを優先にサービスを提供していきます。

ぜひこちらのリンクから小石のpixivFANBOXに遊びにきてみてください▶https://koishiotoko.fanbox.cc/plans




空に生まれたハーフエルフのリード・ベル。 彼の生涯を描く大冒険ファンタジー。

現在進行中のSKYSTORY、その軌跡を追っていく。

“辿る軌跡が歴史となる”『SKYSTORY』の”今”をお楽しみください。

「SKYSTORY」あらすじ▶https://wp.me/pbYvU7-Tq

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY イベント クリエイター コミティア

東京コミティア参戦決定(告知)

こんにちは。小石のような男です。

今回の記事はタイトルにもあるとおり、

本記事テーマ

5月に開催される東京コミティア参加決定しました。(パチパチ👏)

今回の記事は、コミティアの詳細について、コミティア参加の目的についてご紹介したいと思います。




コミティアについて

コミティアの特徴としては、

・誰でも自由に見学ができる。

・交流、気に入った作品の購入がすぐにできる。

コミティアに応募して、参加する方の多くは 、自己の作品の発表を目的とし、作品を販売することを指します。

私は(小石のような男)は、SKYSTORYの歴史本

『History of SKYSTORY』を販売させてもらいます。

BOOTH(インターネットサイト)でも絶賛販売中です。

https://koishiotoko0917.booth.pm/

来場して購入してくれる方は、500円引き&特典でこちら↓のカードをプレゼント🎁

他の方の作品に触れることができ、刺激がもらえるきっかけの場所にもなります。

私が今回参加するコミティアは、

日時 2022年5月5日(木) 11時~15時

場所 東京ビッグサイト東1・2・3ホール

エリアはこちらです▼

・東京なら行ける!時間が空いている!コミティアに興味がある方

・小石のような男に会ってみたい!交流してみたい!『SKYSTORY』の作品を実際に手に取って見たい方

ぜひ遊びにきてほしいです🚙お待ちしてます👍

ではなぜ今回、コミティアに参加するのか?どのような活動をするのか?

について詳しく述べていきます。




オフ会を通じての普及活動

ブログをご覧いただいている方で、私の作品をご存じの方が多いとは思いますが『SKYSTORY』です。

『SKYSTORY』あらすじについて▶https://wp.me/pbYvU7-Tq

『SKYSTORY』をオフラインの場でも普及させていきたいと考えています。

この一年間、SNSを中心に普及活動を行ってきました。

その中でSNS以外にも、

・色んな創作者さんの作品を実際に手に取って見てみたい。

・顔を合わせて『SKYSTORY』を、実際に手に取ってもらいたい。

という思いから参加を決意しました。そこから決行に変わったのが、

『SKYSTORY』を知って下さる方、ファンの方とオフ会をしてみたいという思いでした。

コロナ渦という社会情勢の中、オフ会は難しいと思います。

ならせめても、コミティアという中だけでも考えました。

本記事まとめ

これからもしばらくメインは、オンラオイン活動にはなりますが、年に数回は、創作者間でイベントを提供していきたいです。

SKYSTORYの普及活動&SKYSTORYに興味ある方とのコミュニケーションのために行ってきます。

それでは5月5日こどもの日でお会いしましょう👋




カテゴリー
SKYSTORY みんなで創る物語 クリエイター

フォロワー20000人到達(応援して下さる皆様へ)

こんにちは。小石のような男です。




Twitterフォロワー数が2万人到達しました。

到達記念として、

本記事テーマ

いつも小石のような男に興味を持って下さる方、応援して下さる方へのメッセージをお伝えしていきます。

下記の音声👇とともに、最後までご覧いただけたら嬉しく思います。




SNS活動で学んだこと

SNSで活動してきて約5年と月日が経ちました。

活動の中で、学んだことはたくさんあります。

その中でも1番重要な学びについてお伝えします。

それは、

フォロワー数が多い全ての方が凄い人、できる人とは限らない。

ということです。少なくとも私は該当ません。

ここまでフォロワー数が増えたのは

・一人でも多くの方に作品に興味を持ってもらえるような創作をしてきた。

・エンタメ要素を含む動画、企画を楽しんでもらえてるような工夫をしてきた。

努力の結果だと分析しています。

そして努力を続けてこれたのが、

・Twitterを中心に行っている企画に参加して下さってる方

・DMでやりとりして下さる方

・応援メッセージ、質問をくれた方

・小石の活動内容、作品を楽しみにしててくれる方

いつも小石のような男に関わって下さる方がいたからこそ。

いつも感謝してますが、改めてここにて感謝をお伝えさせていただきます。




普及活動の加速(フォロワーを増やす)

少し話題を変えます。

努力してフォロワーを増やすことに意識する(こだわる)必要があるのか?

と疑問に思われる方もいると思います。

私個人の回答として

明確な目的を公開して、フォロワーを増やすことはとても良い面ことだと考えています。

私の場合は、多くの方に『SKYSTORY』を知ってもらえるからです。

多くの方に知ってもらい、応援してもらえることが私の夢に繋がるからです。

では最後にまとめです。

本記事まとめ

SNS活動でフォロワーを増やす、作品や活動内容を知ってもらうこと。次にフォロワーさんに興味を持ってもえるような作品、活動を公表していきます。

他、関連記事として

「フォロワー数を増やすために活動してきたこと」についての記事も下のリンクからご覧ください

前編▶https://wp.me/pbYvU7-q1

後編▶https://wp.me/pbYvU7-qr

この記事を通じて、日ごろの感謝が伝われば幸いです。

「面白い、役に立つ」と思われた方は、ぜひ小石の作品『SKYSTORY』専用コンテンツ(pixiv)にも遊びに来てください

https://koishiotoko.fanbox.cc/

それでは次回の記事でお会いしましょう👋




カテゴリー
お絵描き講座 クリエイター 教育 知識

ゼネラリストについて(複数の武器で戦え)

こんにちは。小石のような男です。




4月に入ってまたこんな質問をいただきました。

Q.周りの絵描きさんと比べて絵の上手さで勝てる気がしません。どうしたらいいでしょうか?

これに答えるため、今回は、

本記事テーマ

一つの武器でトップは取れなくても、複数の武器なら勝てる可能性が十分ある。

についてご説明していきます。

*質問先はこちらのTwitterアカウントにて現在受け付けています。👇

https://twitter.com/orion070202




視野を広げる(武器を増やすに繋がる)

A.直面している問題について、別の視点から見ることをオススメしたいです。

別の視点とは、今回の質問に当てはめると、絵の上手さ以外で勝てることを見つける。

です。私も目標達成に向けてその方法を使っています。

・近い目標は、pixivデイリーランキング1位

・遠い目標は、自分の作品をVR又はNFT(メタバース)の世界に移行させる

絵だけが上手に描けようとも、どちらも実現不可能な目標になってしまいます。そこで、

発想の組み合わせが必須と考えました。

私は「絵師」「ストーリーテラー」「ライター」「動画編集者」のスキルを混ぜて、『SKYSTORY』の作品の普及活動に努めています。

『SKYSTORY』の魅力、面白さを知ってもらうことこそが、上記の目標達成どちらも必要だからです。




明確な範囲な場合

範囲が明確で、やることが見えているものは、(資格試験、受験勉強など)一つの力で立ち向かうこともありだと思います。

不明確で現状何をやるかが分からないものは、浅く広い力で立ち向かう、使い分けが大事です。

それではまとめに入ります。

本記事まとめ

頭の柔軟性が発想力を生む。1つに絞ることなく、二足の草鞋を履けば柔軟性が生まれる。

いかがだったでしょうか?

1つの分野で勝てないなら、組み合わせて勝負すること。ぜひ試してみて下さい。

ではまた次回の記事でお会いしましょう👋




カテゴリー
クリエイター 教育 知識

推測力(知識がなくても生きていける)

こんにちは。小石のような男です。

今回学びのテーマは、

本記事テーマ

知識がない場合に、推測力を活用して物事に取り組んでいく

についてです。

知識があるに越したことはありませんが、全知全能になるのは不可能です。

そこで知識不足をカバーする推測力について今回述べていきます。




自信を持つ(推測するだけで自信につながる)

何かを始めようとしたとき、

・自分はバカだからどうせ無理だろう

・興味があるけど全く知らないジャンルに挑戦するのが怖い

と知識不足から自信をなくしてしまうことが多いと思います。

私もブログ記事を書き始めたときに感じました。(どのように、どんな手順で何を書けばいいのだろう?など)

そこで推測を使います。

・何かはまだ分からないけど多分こういうことでは?

・前に経験した出来事に似てる。同じように行えばいけるのでは?

こうすることで、知識がなくて不安な方も始める勇気になります。

進めていく過程で、知識を埋めていくことが、自信を持って最速のスタートを切れる。に繋がります。




推測力を伸ばす方法

また推測力を伸ばすには、何事も推測する癖をつけるです。

推測したことが正解となるために、単純に数をこなす必要もあります。

推測⇒失敗⇒推測の仕方が悪いことが分かる。別の視点から推測してみよう⇒…

複雑になり、知識格差が大きくなっている現代社会。

知識はないけど、目標(正解)に辿り着くために推測力を利用してみてはいかがでしょうか?

それではまとめです。

本記事まとめ

人間賢さの程度はあれ、全知全能の人はいない。だからこそ持っていない知識を推測の力でカバーすることが重要

ではまた次回の記事でお会いしましょう👋




カテゴリー
SKYSTORY みんなで創る物語 クリエイター

ライター募集(小石の庭で活躍してみませんか?)

こんにちは。小石のような男です。

今回のテーマは

本記事テーマ

自身の創作活動において、スキルを向上させたい方、

『SKYSTORY』の創作活動を応援したい方

向けのお願いを述べていきます。

タイトルにもある通り、小石の庭ブログをより面白いものにするために、力を貸していただきたいです。💪

このブログでは『SKYSTORY』の普及活動×創作者さんに向けての数々の学びを提供してきました。

(150以上の記事から、気になるものをご覧いただけると分かると思います。)

現在の記事投稿頻度はおよそ3日に1本のペース。

投稿頻度を増やしていきたい、

他の視点から役に立つ情報をお伝えしていきたい。

誰でも見やすく、面白い記事を増やしたい。

という趣旨から、お手伝い募集に至りました。




誰でも参加自由 お願い事項

お手伝いにあたって、募集上条件はありません。誰でも自由です。

・文章力等のスキルを身に着けたい方と思ってる方

・『SKYSTORY』を応援したいから手伝いたい方

特に大歓迎です!お願いしたいことは以下のどれかになりますす。

・記事の校閲

・記事のデザイン

・記事の英訳

・SNSでブログ記事の宣伝

・ブログ記事を音声ファイルにする。

・『SKYSTORY』を応援して下さるクリエイターに向けての記事を書く。

この中から、自分に出来そうなものをやっていただきたいです。

では次に、小石の庭での活動を通じて得られるものについて述べていきます。




小石の庭を利用して宣伝&スキルアップ

手伝ってもらうことの対価として以下の通りです。

・記事の校閲⇒自身の執筆活動において誤字脱字等ミスが減る。

・記事の英語訳⇒英語力が身につく。

・記事のデザイン⇒デザイン力を通じて、クリエイティブの向上につながる。

・SNSでブログ記事を宣伝⇒宣伝の仕方が理解できる。自身のフォロワーを増やすきっかけになる。

・ブログ記事を音声ファイルにする。⇒コミニケション能力の向上に寄与。

・『SKYSTORY』の活動を応援してくれる方に向けての学びの記事を書く。⇒文章力の向上

これらのスキルアップが見込めるかと思います。

小石の庭を含めた『SKYSTORY』は、絵、物語を通して、活動の幅を広めていずれ法人化を目指します(=創作活動を仕事につなげます)。

具体的な活動内容についてはこちらの記事を参照ください。▶https://wp.me/pbYvU7-Uo

将来性と自分のスキルアップとして、利用してみてはいかがでしょうか❓

では最後に、希望される方に向けての募集手順をお伝えしていきます。




募集手順について

募集手順は以下の通りです。

①ブログ管理者Twitterアカウント宛にDMを送る。

ブログ管理者Twitterアカウント▶https://twitter.com/orion070202

②DMのやりとりの中で、具体的なことを決めていきます。

以上です👏

迷っている方、その他手伝いにあたって質問したい方も気軽に送っていただければと思います。

本記事まとめ

手伝いをしてくれた方に、後悔させないコンテンツをたくさん生み出していきます!ぜひ友達感覚に気軽にお問合せください!!!

一緒に創作活動していきましょう🌌

それでは次回の記事でお会いしましょう👋




カテゴリー
SKYSTORY みんなで創る物語 イベント クリエイター コミティア

コミティアからの学び(失敗から繋がる今)

こんにちは。小石のような男です。

コミティアを無事に終えることが出来たということで、今回の記事は

本記事テーマ

コミティアの振り返り、感想を述べていきます。

コミティアに遊びに来てくれた方、ありがとうございました!!!

オンラインでも販売予定ですのでぜひ。▶https://koishiotoko0917.booth.pm/

それでは、まず過去の経験について簡単に紹介します。




失敗から学び挑戦した今回

コミティアに初参加した時『SKYSTORY』という作品は、まだ出来ていませんでした。

小石の作品の歴史は以前こちらの記事で紹介させてもらいました。▶https://wp.me/pbYvU7-Va

初参加した時は、オリジナルイラストをただ描いて販売したのみ。作品がない。大きな宣伝もしていない。今より絵も下手くそ。

購入してくれる方はもちろん、見に来てくれる方もほとんどいない。という惨敗な結果で終わることになりました。

ここからたくさんの教訓を学びました。




作品への思い 終わりなき旅

『SKYSTORY』という作品が生まれて3年。

これまでに描いてきたイラスト、ストーリー、作品への思いを形にしたのが『History of SKYSTORY』という最初の一冊でした。

参考にどんなイラストが載せてあるかはこちらの記事から見れますのでぜひ▶https://wp.me/pbYvU7-Yb

これからも私は、『SKYSTORY』の作品をより良いもの、楽しめるものにするためたくさんの絵を描き、ストーリーを書いていきます。

『SKYSTORY』の作品は続くため、最初の本を創った気持ちを忘れずに前に進んでいきます。

本記事まとめ

人生と同じで、学びの道のり(創作者の道のり)とは失敗を挽回しようとすることだ。

最後に率直な感想として、

他の方の作品を色々見させていただき、とてもやる気を貰いました。

私の作品とともに、小石自身の成長も応援をしていただけるよう精進していきますので、これからもよろしくお願いします。

それでは次回の記事でお会いしましょう👋




カテゴリー
お絵描き講座 クリエイター ブログ復習 教育 知識

ブログ記事振り返り(2022年3月分)復習

こんにちは。小石のような男です。

3月は、小石のような男宛てによせられた質問にいくつかお答えしてきました。

質問については「王の梟」Twitterアカウントにメッセージを送っていただきたいです▶https://twitter.com/orion070202

ブログを通じてお答えしていけたらと思います。

本記事テーマ

3月に投稿したブログ記事を復習し、知識を定着させようです。

記憶の定着のほか、まとめてみることで違った視点で考えられたりします。

ぜひ最後までご覧ください。




知識の掛け算(復習も含め知識を定着させろ)

・今の自分にとって何が必要なのか?

・何のスキルがあると、活動の幅を広げていけるのか?

を一度考えてみましょう。

では3月記事の流れを振り返ります。用意はいいでしょうか❓

・会話力(話題提供)について

話題の生み出し方▶https://wp.me/pbYvU7-Wn

・文章力(ライティング)について

文章力を上げる簡単な方法▶https://wp.me/pbYvU7-V7

を記事に残しました。自分に使えそうなものを見つけてもらい、そのスキルを磨くために、

隙間時間を使いましょう。

隙間時間の活用法について▶https://wp.me/pbYvU7-V3

さらには、磨いたスキルを人に見せるため、自分と相手の好奇心を上手く利用していきましょう。

好奇心の使い方について▶https://wp.me/pbYvU7-Xt

という順で見ていくと、より分かりやすいかと思います。

記事自体、単独で完結していますが、組み合わせ次第で新たな発見が出来ます。

組み合わせ(知識の掛け算)も一つの楽しみ方としてこれからも読んでいてもらえると、とても嬉しく思います。

それではまとめです。




本記事まとめ

ブログ記事を読んで、この中のどれが自分にとって必要で、どのように活かしていくかをぜひ考えてみて下さい。

いかがだったでしょうか?

・思い出すきっかけになった💡

・組み合わわせて読んだら新たな発見があった💡

と思ってもらえたら幸いです。

では4月もまたよろしくお願いいたします。それでは次回の記事でお会いしましょう👋