カテゴリー
SKYSTORY お絵描き講座 小石のような男 教育

色選びについて(創作活用術)

こんにちは。小石のような男です。




今回こんな質問を取り上げていきます。

本記事テーマ

小石さんがイラストを描くときの色選びで、気をつけている点などありますか?何かアドバイス欲しいです。

色に選びについて、今までSNS、ブログで取り上げてこなかったのでこれを機に答えていこうと思います。

A.キャラクターの性格によって色付けを意識しています。



色の影響力(生活にも欠かせない色選び)

私たちは、創作をするにあたって必ず色を選び、使っていると思います。

色の種類を細かく分けると何百万種類とある中で、選んで使っているわけです。

そこで、私達に影響をあたえる色を学んでおくと色選びがしやすいと思ったのでいくつかご紹介させてもらいます。

・人間は赤、オレンジ色の下にいると、時間を長く感じる。

⇒ファミレスが暖色系の蛍光を使い、長居をした。

と思わせることで、時間のわりに「結構くつろいだ」と思わせることができます。

・ロゴから色を学ぶ。

活発さや暖かみの表現に暖色は適しており、飲食店のロゴなどに多く使われます。

一方、落ち着きや知的さの表現には寒色が使われやすく、金融機関や公共機関、IT、BtoB企業などは寒色にすることが多いです。

など色の特徴を把握して、創作に活かしていきましょう。

では活かし方について具体例とともに紹介していきます。




補色テクニック(強調させたいもの)

さらなる色のテクニックとして補色というのがあります。

まずこちらの画像をご覧ください👇

これは色相環と呼ばれるものです。

補色とは、色相環 (color circle) で正反対に位置する関係の色の組合せのことを指します。

字のごとく、相補的な色のことでもある。

補色同士の色の組み合わせは、互いの色を引き立て合う相乗効果があります。

強調させたいものに組みわせて使うと、効果的ですとても

ちなみに本ブログもお気づきでしょうか?

(タイトル・まとめ)と(要点)

をまとめています。




まとめ

いかがだったでしょうか?

ちなみに本記事サムネイルはご覧いただけたでしょうか?(本記事の最初の画像)

こちらのイラストも色に拘り、赤という色を数種類にわけ、立体感、迫力感を出すように描きました。

本記事まとめ

色をよく知り、選び方を間違えなければ、創作のモチベーションかつ完成後のクオリティが変わる

ぜひ参考にみてください。

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
ブログ ブログ復習 小石のような男 教育

ブログ記事振り返り(2022年12月復習)

こんにちは。小石のような男です。



今年の終わりが近づいてきました。

忙しい年末を迎える前に、今回はやめに

本記事テーマ

12月ブログ内容を振り返り、復習さらに、新たに勉強していきましょう🖊

復讐する準備が整いましたか?

来年を迎える前に、今月の振り返りをしてみましょう。

それでは一緒に今月の記事を見ていきましょう。



アウトプット学習(1日を復習の日へ)

問題です。

Q「小石の庭」ブログで12月投稿された、記事タイトル、もしくは概略をお答え下さい。

いかがでしょうか?答えれましたか?

残念ながら、ブログを書いてる私は、全てを思い出すことができませんでした。

ただ全ての記事を、思い出す必要もありません。

この場でお伝えしたかったことは、

「自分が使えそう」「役に立った」と思った知識がすぐ思い出せたかです。

「何かに使えるかも💡」と記事を読んだ時に思っても、

当然、使わなければ(行動しなければ)忘れてしまいます。

そこで、

想起トレーニング(思い出す訓練)を毎月の中で1日だけ実施することをオススメしたいです。

ご覧いただいている今日をぜひ復習の日にしてみましょう!!!

では、最後にブログ記事の組み合わせについてです。




アイディアマンへの道(アイディアの組み合わせ)

12月の学び記事を下記👇のリンクにまとめました。

創作に役立つをテーマに色々な視点から、記事を作りました。

①作品の見せ方・アピールの仕方について

https://wp.me/pbYvU7-1r8

②多くの作品を見ることで変わる○○

https://wp.me/pbYvU7-1p5

③クリエイティブ維持に必要な○○

https://wp.me/pbYvU7-1qL

おまけ(小石の日記)

https://wp.me/pbYvU7-1t0

これを機に

・読み飛ばしていたもの

・忘れたしまった、復習にもう一度

ぜひ上記のリンクからご活用してみて下さい📚

1つの記事だけでも、しっかり活用できるように、簡潔にまとめてあります。

さらに効果的な活用法は、複数の記事を読んで、自分なりに組みわせてみることです。

例えば上記①×③の組みわせ。

☞創作活動に必須であるクリエイティブを活かし、自分の作品のアピールポイントを探す。

などなど。ぜひ自分なりに考えて使ってみてください!!!




まとめ

いかがだったでしょうか?

明日からの創作活動の役に立つことを願っています☄

本記事まとめ

ブログ記事を読んで、自分にとって必要なものを見つけ、どのように自分が活かしていくかを考えてみて下さい。

来月も役に立つ記事を投稿していきます。お楽しみに🌟

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
小石のような男 教育 知識 経済学

作品紹介・アピールの方法について

こんにちは。小石のような男です。



今回のテーマは、

本記事テーマ

創作した作品の見せ方・アピールの仕方を工夫してみよう

についてです。

努力して完成させたものはできるだけ多くの方に見てもらいたいものです。

どれだけ良い物・面白い物でも、見せ方(アピールの仕方)で状況は一変します。

そこで本記事は、行動経済学を用いて、簡単なやり方をご紹介していきます。



創作にも使える行動経済学

行動経済学とは?

「経済学」と「心理学」を合わせた学問です。

利益を得たり損失を被ったりする状況で、人がどういった選択をする傾向があるのかを研究しています。

従来の経済学は、数値、計算に基づいて研究する学問であり、

・景気の動向や企業活動のもたらす影響

・人々の購買に関する法則性

「人は常に正しく損得を勘定し、その結果最も利益を得られる決断をする」といったものを研究対象としてきました。

しかし実際の人間は、そこまで合理的ではありません。

コンピューターのように合理的ではなく、人間の心理(自分を犠牲にしても成し遂げたいなど)を考えていく。

ここが従来の経済学と大きく異なるポイントです。

難しい話はここまでにして、さっそく実践編を詳しく述べていきます。



価値を伝える・アピール方法

1・アンカリング効果

アンカリング効果は、最初に印象的な数値や情報を与え、その後の意思決定に影響を与えることを指します。

「アンカリング」は「船の錨を下ろす」という意味であり、錨の刺さった地点となる数値や情報が、その後の判断の基準になっていきます。

広告で良く使われる

「通常価格○○円のところを、△△%オフの□□円で販売します!」といった値下げ表示、これはアンカリング効果を狙っての戦略であると言えます。

作品の見せ方に応用すると

「今までの作品より、+○○時間費やしたところ、特に○○細部まで拘り創り上げた、自慢の1作です」

というようにアピールしましょう。(ただし嘘は厳禁)

また、値下げ幅が大きいほど魅力的に見えますので、敢えて通常価格を高額にして表示する手法も考えられます。

2.プロスペクト理論(損失回避性)

いきなりですが質問です。

①無条件で1万円をもらえる

②コインを投げて表が出たら2万円もらえるが、裏が出たらお金はもらえない。

あなたはどちらかを選択しますか?

多くの方は「A.無条件で1万円をもらえる」を選び、2万円をもらう賭けに出るよりも確実に1万円を手に入れようとします。

つまり人は、

利益が手に入る可能性のある場面では「利益が手に入らない」ことを、損失の可能性がある場面では「損失すること」を回避しようとする傾向を持ちます。

このような人の性質を説明しているのがプロスペクト理論(損失回避性)です。

早めに申し込まなければ「受けられたはずのプレゼントや値下げが受けられなくなる」という損失を被る、

と購入者に思ってもらうことが必要です。

作品の見せ方を工夫すると、

複製は可能ですが、原画は、1枚です。(サイン付きも可)

一番早く欲しいといった方にお譲りします

ただし、こちらも嘘は厳禁。

「限定」と表示しているのみで、いつまでもプレゼントや値下げ販売を行っていると、信用性かつ希少性がなくなります。



まとめ

行動経済学のごく一部を紹介させてもらいました。

さらに深く知り、人間の感情に寄り添ったマーケティング活動を行うことで、より高い効果が期待できます。

本記事まとめ

創作の見せ方を学ぶことで、自身の創作にも活用できる

今回ご紹介した理論以外にも、行動経済学では様々な理論が存在します。

私も勉強して、小石の庭ブログでもまた取り上げさせてもらおうと思います。

興味のある方は、書籍や動画などで勉強してみてはいかがでしょうか?

きっと創作の役に立つと思います。

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY クリエイター ライフハック 小石のような男 教育 知識

創作者からの質問コーナー(小石へのような男)

こんにちは。小石のような男です。




本ブログ「小石の庭」では、読者からの質問に答えると同時に私の考えを伝える。

という記事をいくつか挙げてきました。

そこで今回は

本記事テーマ

質問を3つまとめて答えていく。

という記事です。

良い質問をピックアップしました。

・同じ質問、疑問を持たれてる方

・「小石のような男」の意見を参考にしてみたい方

ぜひ最後までご覧いただければと思います。



イラストSNS投稿について 質問1

Q.絵を投稿して、ダメ出し、トラブルになるのが怖い

A.小石も同じ気持ちです。

投稿して起こる問題について、前もって考えておきましょう。

例:絵が下手と思われる。言われそうが問題。

なぜなのか?

最近サボっていたから?

練習の仕方が間違ってるから?

一人の言うことを鵜吞みにしていいのか?

理由を知り、深堀していきます。

他の問題はないか?も判断し、他の人の意見を聞き、新しい情報を探し、問題を解決する力が身につく。

創作のためのTips1

情報の分析をしたうえで、問題解決し、今後問題が起こらない(未来予測)できるようになることから、トラブルが起きにくくなる。




創作力について 質問2

Q.自分を理解できるようになり、客観的に創作したいです。どうすればいいでしょう。

A.本当に自分のことを理解しているかを知ることから始めましょう。

・自分はどんなことをしているときが楽しいと思いますか?

・自分は人生で何を一番大事にしていて何が欲しいですか?

これらをはっきりと答えられる人が自分を理解しているといえます。

自分の欲望や行動する原動力を理解できる人は、幸せになりやすく、仕事のパフォーマンスも上がります。

さらに、これを知っていれば、誤った決断をすることが減ります。誤った決断というのは、大抵反射的にやってしまったり、その時の気分で決断を下した時に起こります。

そこで、一度立ち止まり、もう一度自分を理解するところに戻ってみてください。

本当に自分がやりたかったことはこれなのか?本当に買いたかったものはこれなのか?

創作のためのTips2

日々の決断、問題が起こった時がチャンス。

問いかけこそが、自分を理解するきっかけになったり、誤った判断の回数を減らすにつながります。



創作者の関係 質問3

Q.コミニュケーションが苦手。創作者と仲良くなりたい。

A.得意を見つけて、仲間を増やしていきましょう。

この質問をくれた方は、自分に足りない部分に注目できる方です。

会話を広げるためのテクニックとして、「情報の不備」に気づくのが必須になってきます。

例:絵が最近上手くなったんだ。て言われたきの返しで

△いいね。自分も上手くなりたいな。(会話が広がらない)

○最近、絵が上手くなったて感じる出来事が何かあったのかな?(会話が広がる)

不備を保管することによって最強の聞き上手になれるのです。

創作のためのTips3

いい質問をし、話を広げる。いい質問とは相手が答えやすい質問や、相手が本当に話したかったことを引き出す質問のことです。




まとめ

3つの質問をご紹介とともにお答えしました。

私もたくさん悩み、クリティカルシンキングを利用し、解決を目指しました。

*クリティカルシンキングとは?

「思い込みをなくす」です。(偏り、偏見をなくす)。

まっさらな紙をイメージしてください。

誰しも人生を、経験が積み重なると紙にたくさんの色がつきます。これを真っ白(リセット)して考える力ということ。

つまり、前提を疑うということです。

本記事まとめ

身近な方の意見、今までの経験、ネットの情報+クリティカルシンキングを使ってみよう。

常に意識して色々な方向から考えてみる。これを継続していきましょう!

必ず絵を描くときのヒントにつながると思いますので、最後にご紹介させてもらいました。

創作のヒントになれば幸いです。

それでは次回の記事でお会いしましょう👋



カテゴリー
SKYSTORY クリエイター ライフハック 小石のような男 教育

創作に投資(質より時間を重視)

こんにちは。小石のような男です。



本記事は、Twitterのフォロワーさんからの質問について取り上げさせていただきます。

本記事内容

小石さんのイラストが好きです。どうしたら上手く描けるようになれますか?

好きと伝えていただきありがとうございます。👏

これまで数多くの創作の仕方や、マインドを変える方法を本ブログサイト「小石の庭」でご紹介してきました。

今回は複雑な方法を抜きにして、回答させてもらうと、

A.毎日、少しでも絵を描く時間に向き合うことが上手くなるカギ。

つまり、「量をこなす」という内容で話を深堀していきます。

最後までご覧いただけたら幸いです。



創作時間に投資できる環境

💡量より質の方が大事?

このようにと思われる方もいます。

量(たくさん時間をかける)という土台があって、次に質だと私は考えています。

量をこなさない限り、絶対に上手くなることはありません。

断言を持って言えます。さらにオススメしたいのは、量を分割することがポイントになってきます。

一週間の具体例を基に説明していきましょう。

①1日7時間練習。残り6日は何も練習しない。

②毎日1時間練習する。

どちらかを選ぶなら②です。

理由は簡単。

①は練習しない日が続くことから、下手になりやすく、やる気の低下にもつながるからです。

②は成長速度は、遅いにしても、下手になることはなく、少しづつ上手くなっていきます。

毎日の積み重ねて、気付いたら上手くなっていた。という確実に結果に反映されます。

つまり、何に置き換えても時間をかけたものこそ、結果を出せるということです。



作品の質 創作量に比例

量をこなした上で、ようやく自分の限界値を知ることが出来るでしょう。

私の場合、アナログをひたすら練習し、限界を感じることができ、そこでようやくデジタルへ移行しました。

自分の立ち位置を理解できるしたうえで、質を考えていく次のステップに進めます。

さらに質を上げるのであれば、

・動画で勉強したり、専門書などの教材を見る

・お金と時間に余裕があれば学校に行って学ぶ

・同じ志を持った、仲間同士で感想を言う

をオススメしたいです。

こうした、試行錯誤で質は自動的にあがっていきます。

あくまで私の主観ですが、量をこなす方が難しいと思います。

「1日だけ」「1週間だけ」ならまだしも

ゴールがない毎日の積み重ね、量を積んでいく。

言うは易く行うは難し。かなりの至難ですが、続ける意味は大いにあります。



まとめ

今回、小手先のテクニックを抜きにして、とにかく時間を使う。

というシンプルで当たり前なことを説明させてもらいました。

本記事まとめ

質が悪くても、量をこなせばある程度は上手くなる。量をこなしてこそ課題がみえ、質に初めて向き合うことが出来る。

いかがだったでしょうか?

私自身、「今日は疲れてる」などを理由に何もやらない(絵を描かない)日がありました。

これからもあると思いますが、絶えずしがみついていきたいと思うので一緒に頑張りましょう!!!

それでは次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY みんなで創る物語 イラスト本 クリエイター コミティア 小石のような男

本制作完成(報告&告知)

こんにちは。小石のような男です。




・既刊『HISTORY of SKYSTORY』(SKYSTORY第一作目)第二版の入稿

・『SKYNOTE』(SKYSTORY第二作目)新刊入稿

が無事終わりました👏

第一作目は、ありがたいことに完売になり、販売停止としていました。(BOOTHサイトにて)

それから第二版は、第二作目と同時に入稿したいと考えつつ、第二作目『SKYNOTE』の制作を進めていました。

ようやく完成し、売り出す準備が整いました。😭

初心の心を忘れず、質はもちろん、さらなるページ数を増やしました。

本制作への挑戦について

(小石のような男・本制作への思い👇についての記事)

https://wp.me/pbYvU7-14J

早くみんなにお披露目したくてうずうずしてます😌

(明日までの我慢)。

それでは、肝心な発売日&価格についてお伝えさせてもらいます。




発売日・価格について

9月19日(月)「関西コミティア」「BOOTHサイト」にて同時販売いたします。

(今回、多めに刷ってあるので在庫は大丈夫だと思います…!)

ただ在庫無くなり次第、終了となりますので、お早めに😭

*在庫仕入れの次回予定として、第二版・第三版は、次回の三作品と同時入稿を予定しています。

次に価格についてです。

BOOTHサイトオンライン販売にて

・『HISTORY of SKYSTORY』1,500円

・『SKYNOTE』2,000円

9月19日(月)

こちらのBOOTHサイト▶https://koishiotoko0917.booth.pm/

にて販売スタートです💨

そして、コミティアでは、値下げした価格で販売いたします!

遊びに来てくれた方に特別価格になりますので

9月19日(月)にある関西コミティアにもぜひ遊びに来てください🎠

関西コミティアの詳細記事について

https://wp.me/pbYvU7-1iC

当日コミティアに来て価格を確認してみてください!!!

報告&告知は以上になります。

楽しみにご覧あれ🌟

それでは次回の記事でお会いしましょう👋




カテゴリー
SKYSTORY YouTube みんなで創る物語 イベント クリエイター 作品発表 小石のような男

YouTube紹介ライブ(チャンピオンシップ企画)を終えて

こんにちは。小石のような男です。




「SSチャンピオンシップランキング発表👑」YouTubeライブいかがだったでしょうか?

まだの方はアーカイブを残したのでこちらからぜひご覧ください👇

この先の記事は、ライブ動画をご覧になってから、読み進めることを推奨します。

本記事テーマ

ライブ中にお伝えできなかった感想について

小石のような男の思いをまとめました。

ではさっそく。

まず本企画を開催前の思いについて述べていきます。

最後までご覧いただけると幸いです。




ランキング企画 裏側(初挑戦)

1年半、お絵描き企画を続けて、今回初のランキング形式でした。

今までのお絵描き企画は

・描くことを楽しむための企画

・他人が描いたものを見て楽しむための企画

を趣旨とし、創作の楽しさを伝えることを前提としてきました。

ただ今回は、これまでと異なり

・ランキング、戦いであるからこそ、楽しむだけでなく、質のあるイラストを描く必要がある

・他人とは競いあうライバル

といった今までと変わった状況下での参加だったと思います。

今回の企画は、参加の楽しみ方が変わってくることで、多少の不安があったかと思います。

少なくとも私には不安があり、本形式で開催することに少し時間を要しました。

(企画案自体は今年1月にはある程度決まっていた)。

「一人で悩んでいても解決しない」。

「企画自体は絶対面白いからやってみよう」。

と思い、『SKYSTORY』のキャラクターを増やし、ついに実行しました。




作品の感想

裏側については以上です。

皆様にとって本企画はいかがだったでしょうか?

私自身は、とても満足しています。

皆様か参加した、今まで以上に本気のイラストを拝見した感想として、

素敵な作品に感動をもらい、今後作品『SKYSTORY』を創る上での参考にしたいと思った。

率直な感想です。

ランキング、紹介ライブ全てを含め、とても楽しく終えることができたので参加者さんも同じ気持ちでいたら幸いです。

では、次に皆様にお願いしたいことについてです。

小石からのお願いについて

お願いしたいことが2点あります。

1点目は、今回企画についてアンケートをTwitter「小石のような男」アカウントで実施したいと思います。

*1分ぐらいで出来るアンケート形式で今作成していますので、アンケート調査へのご協力お願いします。

2点目は、YouTube動画への高評価👍コメントでの意見・感想もお願いしています。

このアンケート結果、動画への反応を参考に、

☞「チャンピオンシップ企画第二弾」等を検討できたらと考えています。

そして最後にはなりますが、今回初めて参加された方、いつも企画を楽しく参加されている方に改めてお礼申し上げます。

今後とも面白い企画を開催予定なので、「小石のような男」『SKYSTORY』ともによろしくお願いします。

それではまた次回の記事でお会いしましょう👋

カテゴリー
SKYSTORY みんなで創る物語 クリエイター

SKYSTORY~みんなで創る物語~ あらすじ

初めまして。小石のような男です。




『SKYSTORY』~みんなで創る物語~

という作品創っています。

あらすじをご紹介。

私たちの頭上にある青い空、白い雲。

遥か上に存在する広大な世界。

・空飛ぶ島々

・鳥にとって旅をするヒト

・精霊と交流が深いエルフ

・獣と耳と尻尾を持つセリアン

摩訶不思議な生き物たちが織りなす壮大なファンタジー?

ハーフエルフの少年「リード」

相棒のニワトリ「イルミ」

彼らを待ち受けるのは、想像できないほどのワクワクした冒険

受け止めきれないほどの悲しい運命

空の世界を冒険の末、彼らは一体何を手にするのか。

果たして結末はいかに!?

『SKYSTORY』~みんなで創る物語~を通じて

創作をお楽しみください。

『SKYSTORY』第1章 始まりの島編 冒頭

ダイアローグはこちらの記事から👇

前編▶https://wp.me/pbYvU7-cX

後編▶https://wp.me/pbYvU7-dc