こんにちは。小石のような男です。
今回の記事は、
今まで明確に公表してこなかった『SKYSTORY』経営モデルについて
3つに分けて紹介していきます。
本来は秘密にしたいところですが、透明性にします。
・『SKYSTORY』のこれからの未来や再現性を理解してもらえること。
・信用性かつ活動への熱量度の理解してもらえること。
の方がメリットが大きいと考えたからです。
さらに活動支援してくれる個人、法人の方ができれば幸いです。
それではさっそく詳細に移ります。
課金モデルについて
その名の通り、サービスを定期的に使い続けてもらい、売り上げを確実にあげていくのが継続モデルです。
私達の活動にあてはめると
・創作者支援サービスのpixivFANBOX
pixivアカウント▶https://www.pixiv.net/users/10364942
・YouTube スーパーチャット
が該当します。
これらのお金を、作品制作に投じ、サービス提供者に還元できるよう面白い作品かつ期待を裏切らない物語にしていきます。
物販
続いては物販です。
個人、企業が商品を企画・開発・製造を行い、消費者に対して提供して対価であるお金を受け取るモデルとなります。
私たちの活動にあてはめると
・本(第一弾~三弾はBOOTHにて販売)
BOOTHサイト▶https://koishiotoko0917.booth.pm/
・グッズ(現在制作中)
に該当します。
これら買いたいと思ってもらえる『SKYSTORY』商品を増やしていきます。
広告
続いては、新聞やインターネットでのニュースサイトの媒体に、広告を掲載するというモデルです。
見てくれる方が増えれば、広告料金を企業から得ることができます。
私達の活動では
・ブログ・YouTubeでの広告
に該当します。
質の良いブログ記事、YouTubeでの投稿を心がけていきます。
次なる経営目標モデル
現時点で、実践できてないものを最後に紹介して終わります。
ずばり、ライセンスモデルです。
開発済みのモノについて再利用する権利を売買し、再利用「させる」ことや再利用「させてもらう」ことで収益を上げるビジネスモデルを言います。
たとえば、私たちの活動に置き換えてみます。
『SKYSTORY』が映像化、書籍化されることです。
素晴らしいコンテンツがあるという場合は、別の領域で強みを持った会社とライセンス契約を行うことで、ビジネスが広がります。
・VR関連会社とライセンス契約で、活動範囲を広げる
・メタバース、NFT関連会社とライセンス契約で、活動範囲を広げる
ぜひとも支援、応援のほどよろしくお願いいたします👏
*仕事依頼、問い合わせ等はこちらのアドレスから
▶yuki722722yuki@gmail.com
それでは次回の記事でお会いしましょう👋