こんにちは。小石のような男です。
小石のような男が見ている将来について
VRの世界を目指すと同時にメタバースの世界へ
NFTとは?についてと将来の活動拠点を今回お伝えしたいと思います。
下記の記事と一緒に読んでみてください👇
私の夢SKYSTORY計画(VR編)▶https://wp.me/pbYvU7-os
少し難しい話になりますが、分かりやすく具体例でお伝えしたいと思います。
最後までお付き合いいただけると幸いです。
次世代へ デジタルアート×NFT
NFTアートを活動の場とする。ことを目指します。
NFTアートとは、デジタルアート×「NFT」を掛け合わせた作品のこと。
NFTとは?
「Non-Fungible Token(非代替性トークン)」の略で、データ管理にブロックチェーン技術を活用することで改ざんすることができない仕組みになっています。
この説明を読んでも難しいですよね。まず下の図をご覧ください👇

電子書籍(絵本、小説)、画像(SKYSTORYイラスト、アート)、SKYSTORY関連動画(アニメ、世界観表現)など
これらをNFTに置き換えます。
NFTに置き換えることで
- 唯一性を証明できる
- 改ざんできない(他人の手によって変更されないため安心して表現できる)
- データの作成者/所有者を記録できる
SNSにイラスト、ストーリーを投稿するとします。
その場合、画像保存など簡単にコピーできますね。
そのため、イラスト、ストーリー自体素晴らしいものを完成させても、複製できるため、金銭価値としては0円に近いんです。
つまりそれを防ぐため、
・唯一無二の物(もしくは限定性)
・現在の所有者を特定できる
・偽物ではない証明(改ざんできないシステム)
これこそ、NFT×アートの組み合わせの強みになります。
NFT・メタバースを活動の場とする目的
みんなで創る物語。
『SKYSTORY』の副タイトルでもあります。
それぞれで創った物語をユーザー間の交換、売買が出来るようにしたいと思ってます。
自分では考え付かなかった物語、世界のアップデートがいつでも可能へ
自分の作った物語(世界)を楽しむことはもちろんのこと、他のユーザーが創作した物語(世界)を自分の物語に付け足していき、楽しむことが出来る。
NFTでしか実現できない楽しさ。創作者間で楽しめる場を提供したい。
いかがだったでしょうか❓
少しでも理解できた、共感してもらえたら幸いです。
では次回の記事でお会いしましょう👋